« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月29日 (土)

R05.04.29 長岳寺の杜若

R05.04.29(土)今日は曇りから雨という予報。で、午前中は、春日大社着到殿で開催が始まった入江泰吉さんの写真展「奈良大和路春夏秋冬」を見に行きました。大きく引き延ばした写真でしたが、点数が少なかったのが残念でした。
 昼から杜若と青もみじを撮りに長岳寺へ。例年なら杜若は連休後半が見頃ですが今年は早め。もうしっかり咲いていました。ただ、咲く面積がだんだん縮小してきているように思います。黄花菖蒲は一本も見かけず。駆除されたのでしょうか。ないとアクセントがなくて少々淋しいのですが。躑躅も大手毬ももう下り坂でした。

 

| | コメント (0)

2023年4月17日 (月)

R05.04.17 春日大社万葉植物園、岡寺

R05.04.17(月) 今日は春日大社の神苑(万葉植物園)の藤と岡寺(奈良県明日香村)の石楠花を撮りに行ってきました。どちらも、もうよく咲いていました。言うこと無し。


・春日大社の藤は普通なら4月下旬が見頃ですが、今年はもう見頃。房の下半分はまだ咲ききっていませんが、もう時間の問題なのでよしとしましょう。なお、砂ずりの藤は全然丈が足りません。

・岡寺の石楠花ももう十分見頃。もう数日前から見頃だったかも。量的にもたっぷり咲いています。また、牡丹も見頃。もう下り坂の樹も。射干もOK。


今年は桜の開花がとても早かった。また、新緑も早い。岡寺の楓の新葉も、もう萌え萌えです。これだと長岳寺の杜若、楓も早いことでしょう。室生寺もいい塩梅でしょうね。

| | コメント (0)

2023年4月 4日 (火)

R05.04.04 秋津野小野公園、屏風岩公苑、仏隆寺の桜

R05.04.04(火) 今日は標記の所へ桜を撮りに行ってきました。先週半ばに行くつもりでしたが体調を崩し、見送っていました。やっと調子が回復してきたので、もう遅いかと思いながらもこの目で確かめたくて、行ってきました。

・秋津野小野公園(奈良県川上村)……ここは枝垂桜、山桜などがあります。本数は少ないのですがいずれも中々立派な樹です。谷間なので昼前の光が一番適当です。また、トイレ前の枝垂桜はアップで撮りやすいです。トイレもPも完備で無料。忠魂碑があるので、感謝と慰霊の気持ちを捧げましょう。で、今日の桜の状態はベストで、一週間ほどズレたのが却ってよかった、怪我の功名です。

・屏風岩公苑(奈良県曽爾村)……ここは山桜が主体なので、4月半ばがベストのことが多いのですが、今年は異例。今日の山桜は、もう満開の樹や、やっとこれからといった樹など様々。おしなべて言えば7割ぐらいは開花していそうで、今週中は見頃と思われます。 Pは今日は番人もおらず無料でした。

・仏隆寺……よく見ると散りが進んでいますが、ぱっと見には分かりません。一応満開に見えます。豪華 ? でした。


  行き帰りの途上、桜は至る所で花開き、豪華絢爛、落花繚乱(百花繚乱)でした。R370平尾辺りや榛原オークワ前の宇田川堤防上の桜並木、R369沿いの内牧の辺りなど見所、見頃はてんこ盛りです。お早くどうぞ(散りが進んでいます。)。また、弁財天の石楠花は、全く開花が見られませんでした(岡寺もそうなのかな。)。

 吉野山は、朝一に太閤花見台からも撮るつもりでしたが、視程が悪く諦めました。

 

 ブログ容量満杯のため画像のアップが叶いません。御容赦。

| | コメント (0)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »