R05.04.04(火) 今日は標記の所へ桜を撮りに行ってきました。先週半ばに行くつもりでしたが体調を崩し、見送っていました。やっと調子が回復してきたので、もう遅いかと思いながらもこの目で確かめたくて、行ってきました。
・秋津野小野公園(奈良県川上村)……ここは枝垂桜、山桜などがあります。本数は少ないのですがいずれも中々立派な樹です。谷間なので昼前の光が一番適当です。また、トイレ前の枝垂桜はアップで撮りやすいです。トイレもPも完備で無料。忠魂碑があるので、感謝と慰霊の気持ちを捧げましょう。で、今日の桜の状態はベストで、一週間ほどズレたのが却ってよかった、怪我の功名です。
・屏風岩公苑(奈良県曽爾村)……ここは山桜が主体なので、4月半ばがベストのことが多いのですが、今年は異例。今日の山桜は、もう満開の樹や、やっとこれからといった樹など様々。おしなべて言えば7割ぐらいは開花していそうで、今週中は見頃と思われます。 Pは今日は番人もおらず無料でした。
・仏隆寺……よく見ると散りが進んでいますが、ぱっと見には分かりません。一応満開に見えます。豪華 ? でした。
行き帰りの途上、桜は至る所で花開き、豪華絢爛、落花繚乱(百花繚乱)でした。R370平尾辺りや榛原オークワ前の宇田川堤防上の桜並木、R369沿いの内牧の辺りなど見所、見頃はてんこ盛りです。お早くどうぞ(散りが進んでいます。)。また、弁財天の石楠花は、全く開花が見られませんでした(岡寺もそうなのかな。)。
吉野山は、朝一に太閤花見台からも撮るつもりでしたが、視程が悪く諦めました。
ブログ容量満杯のため画像のアップが叶いません。御容赦。
最近のコメント