« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月25日 (金)

R04.02.25 西吉野などの梅

R04.02.25(金) 大阪府南部の我が家近辺では梅が見頃。で、西吉野の大枝垂梅、賀名生の梅、明日香なども去年は今頃が見頃だったので撮りに行ってきましたが、どこともまだまだといった状態。地元で訊くと「去年が早すぎた。」そうで、今年は平年並みの時期になりそうとの見立てでした。今年は大変寒いですからね。なお、賀名生の文家歴史博物館前で僅かに咲いていた福寿草、県立万葉文化館前庭の枝垂梅は4分咲きだったのが唯一の華やかさでした。

 それで、ならば河内長野市の観心寺はどうかと寄ってみましたが、山門脇から梅園を覗くと、ここもほとんど開花なし。しかたなく帰途につきました。
 いずこも、もう10日くらいかかるのかも。

 今日、奈良県大淀町桧垣本のGSで給油しましたが、なんと1リットル159円でした。世間より10円は安い。溜飲が下がります。

| | コメント (0)

2022年2月18日 (金)

R04.02.18 和泉リサイクル公園の枝垂梅

R04.02.18(金) 和泉リサイクル公園(大阪府和泉市)の枝垂梅、例年2月末から3月初めが見頃ですが、去年は2週間ほど早かったので、今年はどうかと偵察に行ってきました。枝垂梅はまだ1分咲きにも届きません。枝垂れでない梅は、紅梅がよく咲いていました。梅の木の足下の水仙はよく咲いていましたが、いつも枝垂れが見頃となる頃にポシャってしまいます。惜しいことです。
 菜の花が良く咲いていました。
 日本庭園の梅はまだ3分から5分といったところですが、こちらは人出が少ないので落ち着いて撮れます。

| | コメント (0)

2022年2月11日 (金)

R04.02.11 建国記念の日

R04.02.11(金) 今日は建国記念の日。国家、国民にとって重要な日ですが・・・

① どのメディアも取り上げない。あの保守派の産経新聞でも「主張」でチョロッと書いているのみ。TVは、新聞の番組欄をみても特集はなし。ウォンバットが100歳になっただとか、道の駅でトイレットペーパーを1個50円で売り出したら盗みが減っただとか、一体どっちが大事だ。スノーボードも、あの曲芸を習得するために相当な訓練をしただろう、その努力は買うが、所詮は曲芸。あれが出来たからってどうなるものでなし。昔、山本夏彦氏だったか、アポロが科学の粋を結集して月に行ったとき、世間の興奮を余所に「今更何用あって月へ」とつぶやいたけれど、正に同じ心地を憶える。今から70数年前、同じ年頃の青年が国の苦境を救うため特別攻撃隊として命を捧げてくれたことを思うと、メダルを獲っても、コロナへの対応も、「愛する人のために」だとか「大事な人のために」だとか個人的なことばかりで、「社会を守るために」という大きな視点、価値観が無いというのは、隔世の感どころか、一体これで大丈夫かと国の将来が危うく思える。教育改革、朝日など偏向メディアや法曹界の矯正が必須で、ついでにポリコレの撲滅もしてもらいたいものだ。それには世論が大事。教育が大事。正しい歴史教育が大事。

 そういう観点から言うと、一昨年だったか読んだ長浜浩明氏の「日本の誕生 皇室と日本人のルーツ」(現在「日本の誕生」と改題) が科学的に古事記、日本書紀を解き明かしてくれていてとても参考になります。昔、「大阪人」を読んでいた者としては、大阪湾、河内潟の変遷は、地理に興味のある拙者には大いに頷けるもので、氏の説の科学的な検証は納得できるものです。従って、神武東征はありです。記紀は正しい。橿原の地で即位され国が成立したのも信用できる。また同書は、歴史学会の偏向の形成についても明らかにしており、「ああ、なるほど。あの学者、やっぱり睨んだとおり。」とよく納得出来ました。日本史の副読本として推奨されて然るべきです。なお、同書では、邪馬台国九州説をとっています。

② クリスマス、バレンタインデー、ハロウィンをなんで賑々しく報道するの? お釈迦さんの誕生日・・・4/8、新嘗祭・・・11/23はどうしてくれるの ?    お釈迦さんや日本のお百姓さんへは感謝しなくていいの ? 拙者は、ご先祖様に感謝する心は大いにあります。毎日仏さんに手を合わせていますがが、そう信心深くは無い。けれど神道や仏教が人の心の持ちよう、行いの矯しようを重視しているのは大切なことだと理解しています。欧米の風習に染まるより神道、仏教をもっと大事にしたいものです。(ただ、「御利益」だとかは迷信、偽善。大根のたいたんを喰えば1年間風邪を引かないだなんて、アホか。現にお寺の子の口から「御利益 ? そんなんあるわけ無いやろ。」と聞いて双方が吹き出したことがあります。) 

| | コメント (0)

2022年2月 9日 (水)

R04.02.09 確定申告

R04.02.09(水) 今日、確定申告。今年のe-Tax、なんだか去年よりむっちゃ簡単だった。還付はたった3千円ほどだけど。ヨメさんと二人でくらに行ったら持ち出しが必要になります。
 それにしても毎年思うのだが、年金収入を「雑収入」とはよく言うよね。失礼千万もいいとこ。「年金収入」として一項独立させて扱うべきでしょう。

| | コメント (0)

2022年2月 6日 (日)

R04.02.06 副反応の続編

R04.02.06(日) 今朝は熱っぽさもなく、やれやれと思ったものの、昼からなんか変ということで測ったら7度2分。先行している友人が「安静が一番」と言ってくれたので、今日2度目のヒルネ。すっきりしてそのあと軽くウォーク。ただ、朝起きたときから注射部位が痛く、触ったら腫れていました。友人は、「3日で直る」と言ってました。倦怠感はいつやって来るのでしょうね。

| | コメント (0)

2022年2月 5日 (土)

R04.02.05 3回目のワクチン

R04.02.05(土) 3回目のワクチンを打って貰いました (かかりつけ医)。訊いてみると、今日まではファイザー、来週からはモデルナ、3月からまたファイザーに戻るということで、ぎりぎりセーフでした。やはり3回ともファイザーで通してほしかったので一安心です。
 で、副作用ですが、会場で打って貰った友人は、3回目がモデルナだったので異種混合。その夜、8度2分の熱が出たそうです。でも、翌朝には平熱に戻ったそうです。拙者はどうなるのか。前回は倦怠感に悩まされましたが…。カミさんも一緒に打ったので、二人そろって副作用が出たら困るなぁと今頃気がつきました。

 裏庭の梅がよく咲いています。

| | コメント (0)

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »