R03.06.09(水) 今日の奈良で
R03.06.09(水) 今日は奈良国立博物館へ「聖徳太子と法隆寺展」を観に行ってきた。使ったPは登大路(県警横)で、ここは開庁日は2時間以内なら無料、2時間を超えるとか閉庁日は千円。で、博物館には予約時刻より40分早く着いたので、この2時間以内で観覧を済まそうと思って入れてくれるよう言ってみたのだが、「人数制限している。予約時刻にならないと入れない。そう決められている。」と冷たいご託宣。千円要るか要らないか、年金生活者にとっては大きな問題だが、お聞き届けいただけませんでした。当日券売り場で買った客はどんどん入れているのにおかしな話しだ。責任者、出て来い。
いつものように図録を買ったけれど、年年高くなってくる。重いし、嵩取る。2,800円も取るのだったらDVDかUSBにしてほしい。
国博へ行く前に入江泰吉記念奈良市写真美術館へ寄って、入江さんの法隆寺の写真を観たが、古き良き時代の雰囲気芬々。これは良かった。
国博のあと、奈良工芸館に日本伝統工芸近畿展IN奈良2021を観に寄ったが、展示作品が少なくてちょっとげっそり。でも、竹芸にいい作品があり、そしてさすがに奈良、昭斎さんの作品もありました。
帰りに大神神社の笹百合を撮りに寄ったのだが、参道前の駐車場は、ロータリーに改造するとかで全て廃止され、駐車場は第1から第6を使ってくれと言われた。今更第6まで戻って歩く元気も気力も無く、結局スルー。これはちょっと殺生やな。動く歩道でも作ってくださいな。
明日は、ワクチン2回目。
| 固定リンク
コメント
大神神社の駐車場は、昨年の9月から踏切より先がすべて閉鎖されて
います。一番近い第6駐車場から二の鳥居まで約600メートルあるから遠いですね。整備工事も10ヶ月経ってもほとんど進展していません。お年寄りには冷たい神社になりましたね。
三輪駅から大回りして二の鳥居までのシャトルバスを運行しているようですが、歩いた方が速い。
投稿: Tenichi | 2021年6月11日 (金) 09時16分
Tenichi様
いやあ去年の9月からでしたか。まだ工事していました。今までも結構距離があり、そのうえ砂利道なので歩きにくくて、アンツーカーにしてくれへんかなぁと思っていたぐらいで、久延彦神社の前辺りにPがほしいですね。月山道場の北側の道が一番近いのですが、あそこは行き止まりになっていて、最後の民家前は気を遣うし、なんとかもう少しお手軽にしてほしいものです。
投稿: ズボラッチ | 2021年6月11日 (金) 22時01分