30.06.21 明日香の紫陽花など
30.06.21(水) 今日は夏至。冬至に向かってまっしぐらに日中時間が短くなっていく。これに比例して涼しくなってくれればいいのですが、8月いっぱいまでは猛暑が去ることが無い。暑いのが嫌いな拙者は夏は苦手な季節であります。花も蓮ぐらいしか無いしね・・・。
さて、今日は岩船寺と大宇陀で撮るつもりだったのに朝から急用で、出るのが遅くなって、結局岩船寺は断念。で、大宇陀の紫陽花と雨蛙のコラボを撮れる所へ行ったら、なんと紫陽花は伐られていて蛙どころではない。で、やむなく明日香・細川の棚田の紫陽花に向かいました。
※画像は右側がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.無断利用、無断転載お断り。
<明日香・細川の棚田の紫陽花>
当然、も最盛期。でも、ここは、この↓アングルはいいのですが、紫陽花の傍まで行くと、道からだと背景がよくなくて、撮りにくいのが実際のところです。
映り込みが面白かったのですが、この程度しか撮れませんでした。
<奈良県立万葉文化館 前庭>
ここの紫陽花、見頃でした。赤系統が多かったです。
今年のネジバナ、沢山咲いていました。また這いつくばって撮影。上着もズボンも大分汚しました。
<帰り道で 御所市内>
柿なのにまるで青蜜柑です。
<飛行機雲 大阪に戻ってから見上げた空>
こんなに交差することがあるんですね。
| 固定リンク
コメント