30.05.27 スマホに買い換えて・・・
30.05.27(日) 先日、スマホに買い換えた。これまでは、いわゆる「ガラケー」と10インチのタブレットの二つ使い。通話とメールはガラケーで、インターネットはタブレットで行っていた(インターネットと言っても、見るサイトは、天気情報、交通情報、NHKなどのニュースサイト、地図ぐらいなもので、ゲームやなんちゃらアプリは見向きもせず。)。ところが、以前使っていたタブレットは7インチだったので、たいていのカバンに入ったのだが、10インチは、画面がきれいで広いのでとてもいい塩梅なのだが、大きすぎてカバンを選ぶという不自由をかこっていた。しばらく7インチが出るのを待っていたが出る気配がなく、結局根負けしてスマホに1本化することにした。小さくなって便利になったものの、それは携行性だけ。使い方は複雑。画面の遷移がよく分からない。取説本も買ったが、説明はテキトーに流しているだけで、親切では無い。
通話やメールならガラケーの方が使い勝手は格段に優れている。そういう点では後悔している。
おまけに、何かアプリを使おうとしたら、すぐに「ぐーぐるを通さなあかんでー」という画面が出る。パスワードまで書かなきゃアカンだって。そんなもん通していたら、何からかなにまでしーあいえーやえふびーあいなど情報、捜査機関に全て把握されてしまうではないか。一網打尽だ。どこの店でも店員にそれを言うと皆んな肯定する。一体、プライバシーの保護はどうなってるんでしょ。モリカケなんかより余程重要な問題だと思いますけどね。
PCでも、何かサイトを視ると、たいていクッキーがくっついてきて、コイツが「この人が視たサイト、ページ」をスポンサーなどに勝手に通報しまくっていて、だから、しょっちゅうノートンで、ライブアップデートをしてクッキーをスキャンして除去しているのだが、煩わしくて仕方が無い。「そんなものくっつけていいよ、視たサイトのこと通報していいいよ」なんて承諾した憶えはないんだけど、勝手にやっている。失礼なというだけでなく非常に怖い話だ。
・・・欧米で、テロ事件があるとすぐに犯人が特定されて捕まっている。当局の発表のなんと早いこと。なんであんなに早く分かるのか・・・。上記のカラクリが働いているとしか考えられない。クラウドなども同様だ。店員も否定しないもんね。
社会の治安、秩序を守ために必要なことかも知れないが、それならそれで、やれプライバシーだの表現の自由だの通信の秘密の保護だなんてもっともらしいことを言わずに、ハナから公益のため覗き視るよ、情報を使うよと断っておけばいい。欧米の価値観では、民のプラスバシーを覗き見るのは自由だったんだね。ホント、気分の悪いこと夥しいですよね。
さて、今月はバラを撮りに2回ほど出かけたが、いつもピーカンで、あまりいいのが撮れ無かった。かてて加えて、管理組合の役員任期も終わって5月病にでもなったのか、あまり気力も湧かず、ブログはすっかり放置状態でした。少しだけお愛想に幾つか。
京都植物園にて(30.05.14)
もうすっかり新緑の眩しい時期になっていました。
芍薬もほとんど終わり、てっせん(クレマチス)も大かた咲き終わって、花数がありません。
肝心のバラも、半ばおざなりというハンパな撮影態度。
夕方に飲み会が入っていたのを(自らへの)口実にして、早々に引き上げました。大いに反省。
以下は、他日、京都高島屋の日本伝統工芸展などを観に行ったついでに街中をブラブラしてスマホで撮ったもの。スマホのカメラ機能も性能が上がってきたので、こういうときは便利です。
雨で傘を差していたせいか、地べたばっかり。
雨といえば、ぼちぼち花しょうぶの季節ですね。明日香・稲渕の棚田も、田植えをするのは例年6月10日頃。水と緑の季節ですね。
※画像は右側がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.無断利用、無断転載お断り。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント