« 30.02.27 西吉野(賀名生)の梅林 | トップページ | 30.03.18 西吉野(賀名生、川岸、西山、貝原、広橋、伃邑)、万葉の森 »

2018年3月 8日 (木)

30.03.07 賀名生の梅、高取町の町家の雛飾

30.03.08(木) 昨日(3/7)、西吉野の賀名生(あのう)と高取町(奈良県)の町家の雛飾を見てきました。

 賀名生の梅は、道路沿いはしっかり咲いているものの、梅林の方はあまり咲いていないみたいでした。歴史館の方の話しでは、一部咲き出してはいるものの、満開の見頃まであと1週間ほどかかりそうとのことでした。

 高取町の雛飾は、時間が足りなかったこともあり、辻村春代さんの手鞠が展示されている夢創館オンリー。一本槍。今年も素敵な手鞠を拝見させて頂きました。手芸の分野で、宮脇綾子さんのアップリケにも感動しましたが、辻村さんの手鞠も、色使い、図案がすごいです。男の私でも惚れ惚れ、うっとりします。また来年も楽しみにしています。


<賀名生の梅>

Dsc_0840


Dsc_0846


 この茅葺き屋根の建物は、南朝の皇居跡。
Dsc_0852


Dsc_0930


<高取町の町家の雛飾>

 夢創館の2階に飾られています。
Dsc_0968


 1階は辻村さんの手鞠がわんさか。わくわくします。
Dsc_0943


Dsc_0938


Dsc_0939

 これは今年一番の作品だそうです。デザイン、配色が素敵です。
Dsc_0941


Dsc_0951


Dsc_0949


Dsc_0955



<その他>

 とある民家の庭先にある一本枝垂れ。撮影客が沢山行くと迷惑されるので、場所は内緒にしておきます。平屋の屋根より高く、また、枝先までしっかり開花させていて、丁寧な手入れの賜と推察されます。ほんとにご苦労様です。
Dsc_0863


Dsc_0867


Dsc_1008


Dsc_1009


Dsc_0886


Dsc_0897


Dsc_0889




※画像は右側がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.無断転載、無断利用お断り。

|

« 30.02.27 西吉野(賀名生)の梅林 | トップページ | 30.03.18 西吉野(賀名生、川岸、西山、貝原、広橋、伃邑)、万葉の森 »

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 30.03.07 賀名生の梅、高取町の町家の雛飾:

« 30.02.27 西吉野(賀名生)の梅林 | トップページ | 30.03.18 西吉野(賀名生、川岸、西山、貝原、広橋、伃邑)、万葉の森 »