« 29.04.21 岡寺の石楠花 | トップページ | 29.05.05 弁財天の石楠花 »

2017年5月 2日 (火)

29.05.02 金剛寺の牡丹とつつじ、長岳寺のつつじ杜若、飛鳥資料館の藤

29.05.02(火) 桜が終わって世の中春爛漫というのに、団地のオシゴトに忙殺されて撮りに行けなかった。今日はやっと少しだけ行けました。今日はピーカンでとても撮りにくかったです。

 で、行った先と花の具合は

・金剛寺(五條市)・・・牡丹はジャストタイミング。つつじはもう少しかかりそう。(入山料350円、Pは300円。)

・長岳寺(天理市 山辺の道)・・・つつじは、参道は非常に貧弱。なのに境内はOK。杜若は、まだ3分くらいしか咲いていない。去年は早かったけれど、普通は連休の終わり頃が見頃。今年もか。(入山料は350円。Pは無料。)

・国立飛鳥資料館・・・藤を撮りに春日大社と万葉植物園に行くつもりだったが、GW中のせいか車の通行量が上下とも多かったので、奈良市内まで行くのは止めて、途中見かけた飛鳥資料館の藤を撮った。そういえば、ここは例年垣根の向こうにいい藤が見えていたのでした。(Pが無料なうえ、庭園だけなら入場料も無料でした。)


※画像は右側がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.


<金剛寺>

・つつじ
Dsc_0001


Dsc_0002


Dsc_0163


・牡丹
Dsc_0047


Dsc_0049


Dsc_0123


Dsc_0124


Dsc_0128


 以下、アップなど
Dsc_0018


Dsc_0026


Dsc_0030


Dsc_0041


Dsc_0042


Dsc_0079


Dsc_0092


Dsc_0105


Dsc_0107


Dsc_0147


・牡丹以外
Dsc_0021


Dsc_0060


Dsc_0061


Dsc_0094


Dsc_0143


Dsc_0146


Dsc_0148



<長岳寺>

○つつじ

・参道
Dsc_0166


Dsc_0317


 次の3点は受付周辺。
Dsc_0174


Dsc_0182


Dsc_0307


・境内
Dsc_0184


Dsc_0276


Dsc_0285


○杜若
Dsc_0229


Dsc_0237


Dsc_0190


Dsc_0226


Dsc_0227


Dsc_0233


Dsc_0240


Dsc_0243


Dsc_0301


○その他
Dsc_0221


Dsc_0260


Dsc_0266


Dsc_0297



<飛鳥資料館>
Dsc_0318


Dsc_0319


Dsc_0325


Dsc_0334


Dsc_0341


Dsc_0353

|

« 29.04.21 岡寺の石楠花 | トップページ | 29.05.05 弁財天の石楠花 »

写真」カテゴリの記事

コメント

おはようございます~
いいお天気でお花も緑もとても綺麗ですね。
お天気でもお花の色が色飛びせずにとても綺麗に
写されて流石です。
いい時に行かれたようですべて綺麗です。
金剛寺の牡丹は見事ですね。
牡丹に他の花、藤までもう花盛りいい季節です。
リストに入れていた金剛寺ですが遠い理由で却下されました。
こちらで見せて頂けて嬉しいです。ありがとうございました。

投稿: 彩 | 2017年5月 3日 (水) 07時15分

彩さん おはようございます。
 金剛寺はこの時期色々な花が咲き乱れて、とても華やかです。小さな花も、数は少ないですが、幾つかあって意外な発見となって楽しいものです。オダマキやスズランは地面に這いつくばって撮りましたが。

 長岳寺は、例年並というか、昨年に較べるとちょっと遅れ気味ですね。この週末はいい塩梅だと思います。またお出かけください。(昨日は、駐車場が満杯で、方向転換中に運良く出庫車があって助かりました。あやうくあぶれるところでした。)

投稿: ズボラッチ | 2017年5月 3日 (水) 10時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 29.05.02 金剛寺の牡丹とつつじ、長岳寺のつつじ杜若、飛鳥資料館の藤:

« 29.04.21 岡寺の石楠花 | トップページ | 29.05.05 弁財天の石楠花 »