28.09.14 一言主神社、世尊寺、明日香の彼岸花
28.09.14(水) 今日は標記の所へ行ってきました。曇り時々小雨のお天気。
で、咲き具合は
○一言主神社(奈良県 御所市の葛城古道) 3分咲き。場所によっては5分。芽も沢山あり。
○世尊寺(奈良県 大淀町) 3分咲き。芽が林立。裏手は少し淋しい感じ。
○明日香(奈良県 明日香村)
・稲渕
飛び石周辺は、道路から降りて行った田んぼの縁は7~8分咲きで、まずまず。飛び石のすぐ傍は、右岸の石碑の辺りに一叢咲いていて、飛び石と絡めて撮るにはおあつらえ向き。
案山子ロードは、おしなべて4分位の咲き加減。棚田展望所の黄色の彼岸花はいつも赤より早いが、今年ももうよく咲いていた。
・細川は、棚田のビュー・スポット周辺ではとてもよく咲いていた。7分咲き位。
・橘寺の前は、4分咲きくらいか。
・甘樫丘の東では、もうラインが出来かかっている。
いずこも、今週末にはいい塩梅になっていることでしょう。
※画像は右側がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.
<一言主神社周辺>
↑↓同じ場所ですが、立ち位置を変えて撮っています。
<世尊寺>
<明日香>
○稲渕
正面の道路下辺りにレッドラインが幾筋も出来上がるのですが、今日のところはまだ。
・飛び石周辺
・案山子ロード
今年の案山子は、オリンピックに因んだものが結構ありました。
○細川
○阪田
<橘寺前>
<甘樫丘の東>
帰途、藤原京跡のコスモス畑を見てみましたが、ほんの数輪がチラと咲いていただけでした。まだ大分かかりそうです。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
この週末、連休に入りますが私は間にさらに仕事も入りそうなので
時間が限られてきてるなかこの情報はありがたいです(^^)
堺市南部にもこんな景色あってもいいように思うのですが
なかなかないですね・・・
ハーベスト方面へのあの直線の農道とか。。
土曜日早く起きて・・・葛城〜本薬師寺跡〜と歯医者の時間までに
なんとか回りたいもんです(^^;
投稿: ichimatsu | 2016年9月14日 (水) 23時28分
ichimatsuさん こんばんは~。
現役さんは時間のやりくりが大変ですね。ご苦労様です。
情報がお役に立てて何よりです。そのためにやっているブログですので、せいぜいご利用ください。
あの農道は彼岸花は少ないですね。カラスの方が多い位です。
今度の連休は雨模様のようなので、バイクより車でご出動されるのがベターですね。ただ、本薬師寺のP(開は08:30)は未舗装なのでタイヤの汚れること。辟易します。
あ、そうそう、柿の色づきはまだまだでした。西吉野町やかつらぎ町の方はどうなんでしょう。
投稿: ズボラッチ | 2016年9月14日 (水) 23時50分
こんにちは~
彼岸花がもうだいぶと咲いてきているところもあるのですね。
緑に赤い彼岸花が映えて綺麗ですね。
彼岸花の花びらの先の水滴、宙玉のような面白い写真が撮れましたね。
投稿: 彩 | 2016年9月15日 (木) 11時48分
彩さん こんにちは~
彼岸花、順調のようです。が、折角の満開時期なのに台風接近の話があって、ちょっと心配ですね。強風さえ吹かないよう祈りたいですね。
滴は、稲渕一帯は雨後だったようでラッキーでした。滴が有ると無いとでは全然違いますもんね。
投稿: ズボラッチ | 2016年9月15日 (木) 13時10分