28.04.02 今日の桜 井寺池、万葉の森、又兵衛桜 など
28.04.02(土) 昼頃になってカミさんからお許しが出たので、昼飯もそこそこに飛び出しました。
今日の天気は晴れ時々曇り。井寺池(山辺の道 桧原神社の西)はピーカンでないと雰囲気出ませんので、ずっとこの日を待っていたのです。前回から2日経って、見事満開でした。
そのあと、万葉の森(橿原市)の桜園へ。ここは8分咲きでしたが、綺麗に咲いていました。着いたのは15時過ぎでした。ここはもう2時間くらい早いほうが光の回りはグッです。
このあと大宇陀本郷の又兵衛桜へ。ここも前回から5日経って、ベリーグッでした。明日早朝から撮影客がわんさか押し寄せることでしょう。
談山神社の桜は、上手の駐車場周辺はまずまずOK。(ここの桜は下の方が遅い。)境内の桜は数本咲き出していました。南山荘前はボツボツです。白木蓮はやっと蕾綻ぶ
といったところでした。
帰りに通った石舞台、ライトアップしていました。内も外も沢山の人出で、シーズンの真っ昼間より多いぐらいでした。もちろん、桜はOK。
橘寺の正門の桜も、夜目にも鮮やかな咲きっぷりでした。
なお、井寺池へ向かう途中通った醍醐池(藤原京跡の北)、車窓から見ただけですが、ほぼ満開で、結構な人出でした。池の北側の広い菜の花畑も黄色が豊かでした。
※画像は右側がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.
<井寺池>
<万葉の森>
たんぽぽの花って、こんなんだったとは初めて知りました。
<又兵衛桜>
キラキラテープははずしてくれてありました。
<談山神社>
南山荘前の桜。山桜はまだもう少しかかりそうです。
明日香へ降りる道すがら、もう日がとっぷり暮れました。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント
こんにちは~
今回の写真はなんだかいつもと雰囲気が違いますね。
又兵衛桜綺麗に咲きましたね。
キリキラが外されていて良かったですね。
投稿: 彩 | 2016年4月 3日 (日) 12時01分
彩さん こんにちは
えーっ、いつもと違いますか。う~ん、ひょっとして、ベンチと最後の桜のことでは? するどい指摘です。
ベンチのは、普段も撮っていますが、ヘタでシーンの雰囲気を写し止められないので公に出せないのです。
最後のは、夕陽色を背景に桜と色々遊んでとっぷり暮れて、後ろを振り返ったら、この木も「撮って」と言っていましたので、(カードが満杯だったので無理矢理1枚だけ消して)撮ったもので、よくまあ1発で撮れたことでした。確かに、こんなんあまり撮ってません。よい子は、日が暮れたらすぐ帰ってます。
投稿: ズボラッチ | 2016年4月 3日 (日) 14時57分