28.03.29 今日の桜 九品寺、井寺池、又兵衛桜、甘樫丘
28.03.29(火) 早昼喰って撮りに行ってきました。カミさん、ご機嫌ナナメです。
で、咲き具合は
・九品寺(葛城古道) 枝垂れ桜は満開。他の桜は7分咲き。
・醍醐池(藤原京跡の北) 車窓から見た感じでは2分咲きくらい。
・井寺池(山辺の道 桧原神社の西) やっと5分咲きくらい。下の池の菜の花は沢山咲いています。
・又兵衛桜(大宇陀 本郷) 一見、三日前と変わらなかったですが、Pの番をしていたおじさんに訊くと、やっと今日咲き始めたばかりだそうな。海津大崎の例で言うと、咲き始めから満開まで5~7日かかるので、今週末が見頃か。なお、Pはもう有料になっていました。(500円)
・石舞台 北側の道路沿いの桜がよく咲いていますが、東側の生け垣代わりの桜はまだ2分か3分といったところ。
・橘寺 境内のも東・西門前のも咲き始めていました。
・甘樫丘 麓も展望台もよく咲いていました。
今日はずっと曇天で、色が冴えません。
※画像は右側がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.
<九品寺>
<井寺池>
<又兵衛桜>
例年だと桃より又兵衛桜の方が先に咲くのですが、今年は順序が逆。さらに、白木蓮はもう終わっていました。
周辺のキラキラリボン、取って欲しいですね。
(参考 昨年4月4日の白木蓮 2点)
<石舞台>
<橘寺>
<甘樫丘>
日没まであと30分。曇天のため太陽は雲の中で、光がありません。
麓では、山桜もよく咲いています。
スモモの林です。
展望台に着いたのは18時。光も無く、暗くなる一方です。今日は夕焼けを期待して、カミさんに無理を言って出てきたので残念無念です。
町の灯りが目立ってきました。
(3/30 17:50追加)
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント
九品寺の枝垂れ桜は3日違いでもう満開で綺麗に咲きましたね。
又兵衛桜は今年はまだのようで例年のように花桃やモクレンとの
コラボは望めないのですね。
これから又兵衛桜が楽しみですね。
下から7枚目と
ラストの街の灯りがちらほらついた風景写真
特にがいいですね。
投稿: 彩 | 2016年3月30日 (水) 17時11分
彩さん
九品寺の枝垂れ桜、去年、たった2日で満開になったので今年は注意していました。
又兵衛、今年は花桃とのコラボはまだいけると思いますが、白木蓮とはもう無理。昨日はもうあらかた散っていました。(去年の絵を2点追記しました。)
暮色の甘樫丘の桜を撮りたかったのですが、残念でした。今日、今のような夕陽が欲しかったです。
なお、お褒め頂いたので、最後にもう1枚追加しました。(すぐ調子に乗る悪いクセがあります。)
投稿: ズボラッチ | 2016年3月30日 (水) 17時49分
おはようございます~
追加写真の又兵衛桜見事ですね。
緑と青空にハクレンの白と花桃のピンク
そしてボリュームたっぷりの素晴らしい桜
最高の風景を有難うございます。
最後の追加も桜が良く咲いている風景も素敵です。
有難うございました。見せて頂けて嬉しかったです(*^^)v
投稿: 彩 | 2016年4月 1日 (金) 09時02分
彩さん おはようございます。
楽しんで頂けて良かったです。
晴れでも撮りたいし、霧がかかった雨後のも撮りたいし、欲張りでいけません。
投稿: ズボラッチ | 2016年4月 1日 (金) 10時01分