28.02.26 新公会堂の梅
28.02.26(金) 奈良県新公会堂の裏庭に、本数は多くはありませんが、梅の木があり、毎年撮るのを楽しみにしています。今年は開花の様相が読めなかったのですがぼちぼち頃合いの筈ではと行ってきました。
そのあと県美術館と入江泰吉記念写真美術館に寄るつもりでしたが、裏庭が良すぎて時間を食ってしまい写真美術館には寄れず、用事を残してしまったのは残念でした。
今日の天候は晴れたり曇ったり。県美術館に入ってる間には時雨も。
持っていったレンズは24~70/2.8だけでしたが、あまり不自由しませんでした。
なお、帰りに片岡梅林の前を通ってみました。車窓から見ただけですが、紅白ともよく咲いているようでした。
※画像は右側がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.
池の周りの梅がよく咲いていました。
ここは、本数は少ないのですが、人工的に作られた庭なのでよくまとまっていて、撮りやすいところです。
今日から今月いっぱい、またきついPM 2.5 の来襲です。それ用のマスクを付けるとか自衛しましょう。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント
こんばんは~
いい感じに梅が植えられていて雰囲気が良くてロケーションもいいですね。
もう梅も満開で今が一番綺麗な時ですね。
今日は雨と夕方には霰が降ったりでしたが
本当に霞んで霞んでいました~。
投稿: 彩 | 2016年2月29日 (月) 19時06分
彩さん こんばんは~。
本数がとても少ないのですが、庭園だけあってよくまとまっています。
昨日のPMはもっとひどく、ほんとに大変でした。金剛も岩湧も全く見えませんでした。ベランダの手すりも車も汚く汚れていました。
マスコミも国会もしっかり論議して、あの国へ申し入れをして欲しいものです。
投稿: ズボラッチ | 2016年2月29日 (月) 20時16分