28.01.01 謹賀新年 & 長谷寺の牡丹
28.01.01(金) 皆さん、明けましておめでとうございます。皆様にとりましても今年が良い年でありますように。
そして、今年も当ブログをよろしくお願いいたします。 (といっても、ポンコツですので、いつ止まってしまうやら分かりませんが。)
今年の「抱負」やら「目標」があればいいのですが、グウタラの拙者のこと当然ナァーンもなくて、無理無理言ってみれば、モノクロも少し齧ってみようかなということぐらい。これとてどうなることやら保証しかねますが。
で、今年の旬の情報第一弾は長谷寺の牡丹。もういい感じで咲いています。(撮影は12/30。二日遅れで恐縮です。) 昼から行ったので、牡丹はもう日陰の中。現像ではWBの調整に手間が掛かりました。
※画像は右側がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.
・本坊前
・登廊(のぼりろう)周辺
大晦日の夜に執り行われる万燈会のぼんぼり。今頃は幽玄な灯りが灯っていることでしょう。
頼みの年末ジャンボ、40枚買って、3,000円が1枚当たっただけでした。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 30.11.11 R169沿いの紅葉、丹生川上神社中社、談山神社の紅葉(2018.11.11)
- 28.01.01 謹賀新年 & 長谷寺の牡丹(2016.01.01)
- はじめまして(2007.06.20)
コメント
明けましておめでとうございます。
長谷寺の冬牡丹が見ごろで綺麗ですね。
行かれてすぐに掲載して下さるのでとても参考になります。
早速の長谷寺の情報をありがとうございます。
近じか行って見たいです。
今年も頼りにしていますのでよろしくお願い致します。
投稿: 彩 | 2016年1月 2日 (土) 22時24分
彩さん
おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
即日アップを原則にしているのですが、年末はちょっと手が回らなくて二日遅れになってしまいました。
花はとても綺麗で、まだ十分見頃かと思います。今回昼からしか行けなかったのですが、光の回りからすると午前中の方が撮りやすいと思います。
花が綺麗に咲いている内に冠雪してくれたらいいのですが、当分無理なようです。
今日から6日までまたきついPM2.5が襲来します。健康にご留意を。
投稿: ズボラッチ | 2016年1月 3日 (日) 00時03分