« 27.09.09 今日の葛城古道一言主神社、稲渕の彼岸花、笠のそば畑 | トップページ | 27.09.14 今日の夕焼け »

2015年9月13日 (日)

27.09.13 国勢調査のこと

.27.09.13(日) 今年は5年に一度の国勢調査。で、拙者、その調査員に当りました。担当地域は、5階建てマンションばかり100軒(エレベータ無し)。従来の回答方法は、紙の調査表オンリーでしたが、今回からはPC、スマホ、タブレットを使ってのインターネットによる回答も出来るようになりました。他人に勧める前にまず自分がやってみようとトライしてみると、(事前に調査員向けの説明会資料についていた調査表見本で学習したせいもあってか) 案内チラシにあるとおり20分とかからず、簡単にできました。ネット回答はお奨めですね。我が担当地区では、6割位がネット回答を選ばれました。

 で、調査員の仕事などについて少しご紹介すると、

 調査員の仕事の第一段階は、全戸訪問して面談のうえ、
  ①世帯主氏名及び世帯の男女別人数の把握。
  ②ネットによる回答もできるようになったことを説明し、回答方法を選択してもらう。(これが煩雑。なお、OSは、XPはフリーズすることもあるそうで推奨されていない。) 

ことなのだが、不在の世帯が多く、何度も何度も足を運ばねばならない世帯も結構あって(もう6回訪問した世帯もある。)、全戸面談というのは随分汗をかきます。おかげで腹がよく減る。喜ぶべきか、体重も若干下がり傾向で、いい運動になっているのは間違いなさそうです。

 インターネットによる回答は今月20日が期限。その直前にネット回答を選択した世帯に対し「もうお済みですか」との催促用文書を配布することとされています。

 その次には、20日までに回答があった世帯について総務省から市を経由して調査員に連絡が来るので、未回答の世帯や手書き調査表による回答を選択した世帯に対し26日から手書き調査表を茶色の大きな封筒に入れて配布することとされています。

 そして、10月初めに、関係世帯全戸回って回収。
 調査表による回答は、調査表を前述の茶色の封筒に入れずにハダカで或いは入れても封緘しないで調査員に渡すと、調査員は、基本として書き漏らしや書き間違いが無いか点検しなければならないので、見られたくない人は、この茶色の封筒に入れて封緘して渡すか、或いは配布時に添えられていた総務省宛の小さな封筒に入れて直接総務省に送るという方法をとられるのがいいでしょう。(これらは調査員に見られる心配がありません。なお、総務省宛郵送は切手不要。ただし、回答内容は、書き漏れや間違いのないよう正直かつ正確に書いて欲しいです。)

 このあとは、提出状況のチェックと督促。これも手間が掛かりそうです。


 今まで面談してきて国勢調査に異議を唱えた人は皆無でした。「回答せなあきまへんのか?」と訊く人が1人いましたが、「統計法ではそうなっています。」と答えたらあっさり引き下がりはりました。

 国勢調査は、人口、世帯の現状を正確に把握することにより、福祉、雇用、食糧需給計画、防災対策、都市整備などの政策の立案に必要不可欠の基礎データですので、国民も我が国に住む外国人も、積極的に協力していただきたいものです。そのため、対象者には統計法によって回答(報告)義務が課されていますし、この義務に違背して回答を拒んだり虚偽の回答をした場合は50万円の罰金に処するという規定もあります。

 不在などで今なお接触出来ずにいる世帯はやっとあと3軒に絞ることができました。今晩、大河ドラマの時間帯に訪問して片付けることにしています。(居ってくれー。)

 ここまで絞るのは結構骨が折れました。内容を忘れたり混同してはいけないので、訪問録用紙などを自作して訪問事績を記録するなどし、常に最新の状況を一目で分かるように適切な業務管理に努めています。それでも、年寄りのアタマは劣化する一方なので、20軒回れば一旦帰宅して事績整理をしないといけません。いやほんと、トシですわ。
 
 まっ、そんなことで、この秋は普段にも増して撮影に出づらくなっています。で、忙中閑ありで、こんな記事を書きました。



※この記事を投稿したのは16時頃でしたが、そのあとすぐ、3軒のうち1軒の方が「何回も来て貰って申し訳ない。」と言って来宅してくれました。有り難いことです。


 今日の夕焼け(18:17撮影)  きれいな焼け色でした。
Dsc_0007

 画像を左クリックすると、画像を拡大できます。

|

« 27.09.09 今日の葛城古道一言主神社、稲渕の彼岸花、笠のそば畑 | トップページ | 27.09.14 今日の夕焼け »

コメント

こんばんは~
国税調査ご苦労様です。
インターネットでされる方が6割とは驚きです。
私なんか確定申告も税務所に行ってしてもらっています。

投稿: 彩 | 2015年9月15日 (火) 20時14分

彩さん こんばんは~。
 国勢調査、相手さんと何度か面談しなければならないのが手間です。中々つかまらないことが多いですから。
 ネット回答は、ソフトを買った時のユーザー登録などとよく似たもので、大したことありません。20日までですから、トライされては如何ですか。

投稿: ズボラッチ | 2015年9月15日 (火) 23時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 27.09.13 国勢調査のこと:

« 27.09.09 今日の葛城古道一言主神社、稲渕の彼岸花、笠のそば畑 | トップページ | 27.09.14 今日の夕焼け »