« 27.08.03 伊吹山の花と醒ヶ井 | トップページ | 27.08.10 藤原京跡の蓮、本薬師寺跡のホテイアオイ、橘寺の芙容 »

2015年8月 5日 (水)

27.08.05 坐摩神社の鷺草

27.08.05(水) 暑中お見舞い申し上げます。
連日熱中症で倒れる方がでていますが、皆様如何お過ごしでしょうか。今夏の暑さは半端じゃありません。皆様、是非ご自愛ください。

 さて、このくそ暑いのに、今日は坐摩神社(いかすりじんじゃ。大阪市中央区久太郎町4丁目)へ鷺草を撮りに行ってきました。昼から曇りそうだったので、昼飯喰ってから行ったのですが、全然曇らず、当てがはずれました。

 で、咲き具合は、見頃。ただ、もう茶色くなった花もチラホラ見られた一方、蕾ばかりの鉢もあったりで、トータル的には、今暫くは楽しめそうです。


※画像は右側がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.


Dsc_0159


 葦簀&テント張りがされており、おまけに午後の逆光だったので、色被りしてWBが難しいですね。現像段階で随分補正しました。

Dsc_0001


Dsc_0002


 今年は、花の生え方が整然としていない(1本1本屹立しておらず、こんがらがっている)ので、リズムがなくて撮りにくかったですね。
Dsc_0118


Dsc_0009


Dsc_0010


Dsc_0014


Dsc_0025


Dsc_0040


Dsc_0069


Dsc_0097


Dsc_0101


Dsc_0113


Dsc_0114


Dsc_0125


Dsc_0139


Dsc_0103


Dsc_0066


 撮影を終えて出てきたら、神社の塀におもしろい光景を見つけました。モノクロで仕上げてみました。
Dsc_0168


 今日はどっさり降った所もあったようですが、我が家の辺りでは雷鳴が聞こえただけでした。

 南の空。入道雲のなれの果てが夕日に赤く染まっています。
Dsc_0185


 南西の空。
Dsc_0178

|

« 27.08.03 伊吹山の花と醒ヶ井 | トップページ | 27.08.10 藤原京跡の蓮、本薬師寺跡のホテイアオイ、橘寺の芙容 »

写真」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~
かなり咲いていますね。
揃って咲いている所は見事な咲き具合ですね。
独特のお花の形、魅了されますね。
暑い夏に涼しげに咲くさぎそうと風鈴に視覚から涼を頂きました。
蕾が沢山ついていますが
中旬しか行けそうにないのでまだ咲いているか
不安になりました><
壁に写る木の影もこうして見ると素敵です。
感性豊かですね。

投稿: 彩 | 2015年8月 6日 (木) 14時01分

彩さん こんにちは~。
 去年の経験からマクロレンズが必要と思っていたのですが、この間久し振りに取りだしてみたら、3本とも不具合があって使用不能でした。今年は、生え方が無茶苦茶雑でしたが、マクロが使えていればもう少しなんとかなったものをと残念でした。
 塀の影絵は、東側のビルに当たった西日が照り返して作ったものでした。それにしても、影がとてもクリアーでラッキーでした。

投稿: ズボラッチ | 2015年8月 6日 (木) 16時47分

鷺草も風鈴も、モノクロ写真もどれも涼しげでいいですね~(^-^)/
実際は、汗ダラダラでの撮影だと想像しますが…
猛暑、くれぐれもお体に気をつけて!

マクロレンズ、どれも使えないとはショックですね(>_<)

投稿: りりちゃん | 2015年8月 6日 (木) 17時44分

りりちゃんさん こんにちは~。

 ご推察のとおり、汗だくで、手水舎で腕を洗わせていただき、近くのビルのトイレで顔を洗わせてもらいました。洗う前、口の周りを嘗めるととても塩辛かったです。
 マクロレンズ、物入りです。(。・・。)

投稿: ズボラッチ | 2015年8月 6日 (木) 18時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 27.08.05 坐摩神社の鷺草:

« 27.08.03 伊吹山の花と醒ヶ井 | トップページ | 27.08.10 藤原京跡の蓮、本薬師寺跡のホテイアオイ、橘寺の芙容 »