27.06.14 葛城 橋本院の紫陽花
27.06.14(日) 日曜日でしたが、曇天で絶好の写真日和。またエスケープして撮りに行ってきました。例年見頃は20日頃ですが、今年は何でも早いので、橋本院さんの紫陽花もそろそろOKだろうとと思って行ったのですが、アナベルは良かったのですが、額紫陽花はまだこれからでした。
6/15 20:56まで、表題を「九品寺」としていましたが、これは誤りで、正しくは「橋本院」でした。訂正してお詫び申し上げます。本文中も同様です。
※画像は右側がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.
<橋本院>
・参道
・門前の駐車場で
・境内
まずは全体的な様子から
瞑想の庭
鐘楼前
この奥から東側一帯にかけて額紫陽花が沢山植えられているのですが、残念ながらまだあまり咲いていません。
とは言いながら、こんな写真をお見せするのはオカシイですね。
ユリはまだ咲いていませんでした。
以下、アップなど
これは柏葉紫陽花。
<高天彦神社>
<その他>
伏見にて
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント
こんばんは~
九品寺あたりの紫陽花も咲き始めたのですね。
七変化と言われる紫陽花の移り変わりも楽しめていいですね。
紫色の額紫陽花がとてもいい色ですね。
伏見ですか?京都も行かれたのですね。
伏見の青と赤の鮮やかな紫陽花も水田に映えて美しいです。
投稿: 彩 | 2015年6月15日 (月) 20時02分
彩さん
伏見というのは、御所市の伏見です。九品寺から降りてきて山麓線を南に少し下った所にあります。彼岸花が沢山咲きます。
字の変換間違い、拙者は最近頻発させています。こちらこそお恥ずかしいです。
20:58追記
お寺の名前、「九品寺」ではなく「橋本院」が正しいです。なぜこんな間違いをしたのか、耄碌したとしか考えられません。失礼しました。あぁ~恥ずかしい。
投稿: ズボラッチ | 2015年6月15日 (月) 20時42分