27.03.20 川岸のサンシュユ、賀名生の梅林
27.03.20(金) 川岸(西吉野)のサンシュユはよく咲いていました。桜は、サンシュユの下のはまだダメ。吊り橋のたもとのはよく咲いていました。
賀名生の梅林はベリーグッド。なお、地域内に車で進入すると、地元の方に迷惑をかけるので徒歩で入りましょう。(実際、道が狭くて対向困難間違いなしです。狭くて急傾斜、急カーブ。こんな道、バックでかわせますか? 想像してみて下さい。)
今日は「晴れときどき曇り」という予報だったので出かけたのに、「曇りっぱなし」でした。晴れていたら、黄色いサンシュユがもっと際だったのに…。
※画像は右側がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.
<川岸>
電線が写っていますがご容赦。
<鹿場(若しくは 十日市)>
<賀名生>
<五新線跡>
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント
こんばんは~
以前偵察に行かれた時より
黄色のサンシュユや梅のピンクが色づいて
綺麗に咲きましたね。
遠望でも色が綺麗に出ていますね。
投稿: 彩 | 2015年3月20日 (金) 23時12分
彩さん こんばんは~。
晴れていたらいい色が出たのですが、気象庁に騙されました!
去年は3月28日にも行って、桜にも出会えました。今年ももう一度行きたいけれど、時間があるかどうか……
投稿: ズボラッチ | 2015年3月20日 (金) 23時34分