27.02.01 今日の湖西(マキノ、メタセコイヤ並木、座禅草)、余呉湖
27.02.01(日) 湖西に積雪が見込めたので、早起きして出動。ついでに美山にも寄るつもりでしたが、超睡眠不足だったので自重(小浜から美山への雪の周山街道、夜中の帰途も、老体には大変です。)。
※画像は右側がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.
<マキノ(旧マキノ町。現高島市)>
・浜
雪が降ったり止んだりする中で、夜明けにからめばあるいはドラマチックな場面があるかと期待していましたが、妄想でした。でも、今日の写真、現像してみると意外と面白い と勝手に考えています。WBは全て太陽光。夜明け前なのでアンバーがかかっています。
同じような写真が続きますがご辛抱を。
・メタセコイヤ並木
↓まるでオーブが飛び交う心霊現象みたいですが、↑と同様強い吹雪でした。
・在原集落
風の強さ、向きによって雪の丸ぼけが様々です。
・余呉湖
ここはいつ行っても大したものが撮れません。
着いたとき、丁度対岸だけ陽が当たっていました。
<座禅草>
高島市今津のR161弘川ランプそばの座禅草の群落、今まで何回か2月上旬に行っていますが、今日は今まで見たこともない位とても沢山頭をもたげていました。今年のデキは良さそうです。ここのは大抵木道から撮ることになりますが、木道は狭いでの三脚は御法度になっていました。
一見、真っ黒なタケノコが生えているように見えますが、それは全て座禅草。
以下は、今日行けなかった美山町の雪灯籠ですが、撮影日は3年前の2月3日です。ご参考まで。
すっかり日が暮れてから撮ると↓のように家並みが分かりにくくなるので、↑のように薄暮の時間帯に撮るほうが雰囲気が良いですね。
Please write ccmment in Japanese.
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント
ざぜん草見頃でしたか。
30日、湖西道路を走ったのですが、スルーしてしまいました。
もったいない事をしましたわ。
余呉湖、お気に入りスポットはないのですか?
在原そばは今の時期でもやっているのですか?
投稿: 温泉たまこ | 2015年2月 2日 (月) 21時14分
温たまさん、こんばんは
今日は飲み会があったので、返事が遅くなり済みません。
座禅草、今年は多数の開花が見込めそうです。ただ、あそこのは、どういう訳かこちら(木道のほう)を向いて咲くのが少なくて、意外に撮るのに苦労します。
余呉湖ねえ、ファンタジックな響きのする名前ですが、写真がヘタなせいでしょうかあんまり食指の動く風景が少なくて…。
在原に着いたのは9時頃でしたので、開店しているのかどうか確認しなかったのですが、道中、看板はまだ有りましたので、今もやっていると思います。
投稿: ズボラッチ | 2015年2月 2日 (月) 23時44分