« 26.04.04 今日の又兵衛桜、天益寺、仏隆寺の桜など | トップページ | 26.04.11 仏隆寺の桜、諸木野の桜、蜻蛉の滝の桜 »

2014年4月 7日 (月)

26.04.07 今日の桜 吉野山、蜻蛉の滝公園、津風呂湖、又兵衛、鳥見山など

26.04.07(月) 今日は吉野山と蜻蛉の滝公園(川上村)の桜をメインに撮るつもりで出かけました。

    で、咲き具合は、吉野山は、下も中もまだ数日から1週間はかかりそうでした。Pが1,500円もするのでびっくりしましたが、咲き具合が今三つだったのでPには入れず、路駐(といっても7時頃の数分間なので、迷惑にはならなかったと思います。)や下る途中見つけた「花見塚」(数台駐められる駐車スペースあり。)から撮って、早々に川上村の蜻蛉の滝公園(正式には「あきつの小野公園」というそうです。)の桜を撮りに行ったのですが、ここもまだ咲いておらず、もう4・5日はかかりそうでした。

   次に向かったのは、桜で有名(だった ? )な津風呂湖へ回ってみましたが、ここも目を見張るようなことは無かったので、このあと人出に目を見晴らさせようと3日前に行った本郷の又兵衛桜へ行きました。やっぱり結構な人出でした。

   このあとは、鳥見山公園の桜をチェックしに行きましたが、ここは、ソメイヨシノは咲き始めていましたが、山桜はまだでした。

   最後は、桜井の今井谷にある処分場 ? の斜面の桜林。ここは以前はまだ若木ばっかりだったのですが、今はもうそこそこ大きくなり、立派な景観となっています。(場所は、八講桜の少し西。)4時までに帰宅するよう厳命されていたのでゆっくり撮れなかったのが残念です。



※画像は右側がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.


<吉野山>

・中千本の小トンネル付近から。吉野のメインはシロヤマザクラなので、ソメイヨシノなどよりは開花が遅いようです。

Dsc_0003
                                                                   (如意輪寺遠望)

Dsc_0020
   (よく紹介される斜面。7時半頃ではまだ殆ど光りが射してきません。)


・花見塚から

Dsc_0027


Dsc_0028_2
                                       (ご存じの蔵王堂 方向)

    蔵王堂から左(標高の高い方)へ振っていきます。
Dsc_0030


Dsc_0047
                                                         (桜本坊、五郎平茶屋方向)

Dsc_0036


Dsc_0040
                                                              (上千本 花矢倉方向)

Dsc_0057


Dsc_0058



・下千本 七曲がり方向
    これは、帰途、ロープウェイの下の駅辺りで車内から撮ったものです。
Dsc_0080
                                                      


<あきつの小野公園(蜻蛉の滝)>

       ここは、そう大きな公園ではありませんが、春の桜、秋の紅葉がきれいです。Pは舗装してあり、とても広いうえに無料です。

Dsc_0097


Dsc_0091


Dsc_0124


Dsc_0101


     滝の前の四阿から細い螺旋階段を下りると、滝の中腹辺りに架けられた橋に行き着きます。その橋から下を覗いて撮りました。看板どおり、背後から射す太陽光のお陰で、見事な虹がかかっていました(ちなみに、撮影時刻は09:44)。水量もたっぷりあり、ここは御船の滝よりスケールが大きいように思えました。ただ、滝の中段に橋が架かっていること、全容を見ることが出来る場所が無いことが撮影客にとっては難点です。
Dsc_0106




<吉野川沿いで>

Dsc_0134


Dsc_0138



<津風呂湖>

Dsc_0172_01
                              (入野(津風呂湖の東の入り口)辺りにて)

Dsc_0184


Dsc_0189




<又兵衛桜>

Dsc_0222

    今日はお天気も良くて、見に来た方は大満足だったことでしょう。


<鳥見山>

Dsc_0230


Dsc_0232

     もう数日から1週間はかかることでしょう。

    ふと空を見上げると、暈が出ていました。今日は、黄砂の大気中濃度が高かったので、そのせいでしょうか。

Dsc_0244




<今井谷の桜林>

     時間が無かったので、この1枚だけしかとれませんでした。場所は、八講桜の少し明日香寄り。なお、ここへ来るまでの県道37番を走っていると、桃の植え込みや聖林寺の桜など撮ってみたくなるものが沢山見受けられます。

Dsc_0257

|

« 26.04.04 今日の又兵衛桜、天益寺、仏隆寺の桜など | トップページ | 26.04.11 仏隆寺の桜、諸木野の桜、蜻蛉の滝の桜 »

写真」カテゴリの記事

コメント

滝にかかる虹、それにヒガサ、珍しく美しい写真見せていただきました。
吉野、これからですね。
人出の少ない早朝がねらい目ですが、あの斜面に陽がさすのはもっと後なのが悲しいですね。

投稿: 温泉たまこ | 2014年4月 8日 (火) 21時42分

コメに名前書くの忘れました。
ほったらかしにしている Win8 使わなきゃ・・・と、こっちから
コメントしましたので。

投稿: 温泉たまこ | 2014年4月 8日 (火) 21時56分

温たまさん

 このコメント、温たまさんでしたか。記名のないものは抹消することにしていますので、危うく幻のコメントになるところでした。修正機能でお名前を代筆しておきました。

 阪神、また負けました。ピッチャー、まだオープン戦のつもりなんでしょうか。

投稿: ズボラッチ | 2014年4月 8日 (火) 22時09分

温たまさん

 明日からサポートが無くなるってことですが、新規のパッチだけでなくリリース済みのも提供されなくなるのでしょうかね。こういうことでユーザーに疑問を抱かせないよう、きちんとした発表をしてほしいものですね。

投稿: ズボラッチ | 2014年4月 8日 (火) 22時17分

初めまして、蜻蛉の滝か御船の滝へ行ってみようかと画像を検索していてたどり着きました。
桜の季節も素晴らしいのですね。

投稿: ルナママ | 2016年12月 9日 (金) 18時42分

ルナママさん
 こんばんは。初めまして。
 蜻蛉の滝も御船の滝もR169沿いですので、どちらも一度に行けます。ただ、紅葉はもう終わりではないでしょうか。(御船の滝の標高は、ほぼ900m)。
 蜻蛉の滝の入口の桜は、本数は少ないですが素晴らしいです。春には是非行かれることをお奨めします。午前中が狙い目です。なお、今年4月6日にも行ってアップしていますので、トップページの右サイドにあるバックナンバーから辿って参考になさってください。

投稿: ズボラッチ | 2016年12月 9日 (金) 22時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 26.04.07 今日の桜 吉野山、蜻蛉の滝公園、津風呂湖、又兵衛、鳥見山など:

« 26.04.04 今日の又兵衛桜、天益寺、仏隆寺の桜など | トップページ | 26.04.11 仏隆寺の桜、諸木野の桜、蜻蛉の滝の桜 »