26.03.24 京都御苑の枝垂れ桜 近衛邸跡の糸桜など
26.03.24(月) 今日は大阪市内で飲み会があったので、ついでに京都まで足を伸ばし、京都御苑の桜を撮ってきました。去年は21日に来ましたがよく咲いていました。今年の桜はチョイ遅いようなので若干不安はありましたが、近衛邸跡の糸桜も出水の小川の向かいの枝垂れもまずまず咲いていました。(前者は6本ほど咲いていました。)
昼食は中立売休憩所でおでん定食。ごはん、かけうどん、おでん(玉子、ちくわ、こんにゃく) で710円。ここのお出汁しは、うどんもおでんも中々美味しいのですよ。麵は、柔らかめですがもっちりしていますから、私的には合格点。。
※画像は右側がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.
・近衛邸跡
地下鉄今出川を下り乾御門を入り左手の松林の中を進んでいくと、待ちに待ったものが目に入ってきました。
中々人波が途絶えません。10分ほど待ってやっとゲット↓。
メインと言って良い池畔の糸桜。
後ろ(来し方)を振り返って。
まだ咲いていない木もあります。
・出水の小川前
出水の枝垂れ桜。これ1本だけですが、存在感があります。
・途中で見つけた花々。
中立売休憩所前の叢で。いい香りを放っていました。沈丁花は大好き。
中でメジロが吸蜜していたようで、近づくと2羽ほど飛んで逃げていきました。
桃林にて。そこそこ咲き出していましたが、人が多くて、撮れませんでした。
出水の小川にて。
| 固定リンク
« 26.03.23 葛城 九品寺の桜、甘樫丘の菜の花、大美和の杜の桜など | トップページ | 26.03.28 今日の桜など 葛城古道 九品寺、賀名生 皇居、西吉野 川岸、下市 伃邑、明日香、橿原市 万葉の森、大美和の杜 »
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント
こんばんは~
京都御苑の桜ももうすぐで満開の桜もあるのですね。
今週末には咲き揃って見事な姿が見られそうですね。
こちらの枝垂れ桜はボリュームもあり圧巻ですね。
投稿: 彩 | 2014年3月27日 (木) 22時34分
彩さん、こんばんは。
そうですねえ。あそこの枝垂れ桜は早いですね。京都まで行く価値があります。これから、京都植物園、半木の道や京都府庁中庭などもよくなりますね。ほかに、寺社でいいところが一杯あると思うのですが、初めての所は不要領で中々足を向けることができません。彩さんのフットワークにおすがりして、いいのを拝見させて頂きます。
明日は、西吉野の川岸、下市伃村の白木蓮などを撮りに行ってきます。春の彩りが楽しめたらいいのですが。
投稿: ズボラッチ | 2014年3月27日 (木) 23時16分
綺麗な枝垂桜ですね。
ぜひ見てみたいものです。
以前は大阪に住んでいましたが、そのときは桜には興味がなかったものですから、この綺麗な桜も見ていません。
現在はタイのチェンマイに住んでします。
先月京都の嵯峨野のYHに泊まりました。
いろんな情報をまとめたサイトを作っています。
そのひとつに「京都の桜」があります。
そちら様に連絡をせず、リンクをしまして驚かせてしまいました。
今年は桜の季節には日本に行く予定はありませんが、そのような機会があればぜひ行って見たい桜のひとつです。
桜の季節はほぼ毎日役に立つ情報を集めていく予定です。
よろしければ見に来てください。
京都の桜 2014年 開花、満開 見ごろ時期予想、ライトアップ 清水寺など
http://www.ajisai.sakura.ne.jp/~tabi/rink/01kyotosakura.htm
投稿: BANSHA | 2014年3月28日 (金) 23時18分
BANSHAさん
最近、ココログキャリァーがアクセス解析システムを変更し、そのため様々なトラブルを被っているところでしたので、アクセス状況はウォッチしていました。こういう背景がありましたので、通常の倍もアクセスがあったので吃驚いたしました。
貴サイトが営利目的ではないということでしたら、今回の件、了解いたします。
投稿: ズボラッチ | 2014年3月29日 (土) 00時34分