26.03.06 井寺池の梅、大和民俗公園の梅
26.03.06(木) 井寺池(山辺の道 桧原神社の西)の下手に大きな梅の木があり、色も、紅、ピンク、白と三色揃っていて見応えがあります。で、もうよく咲いていることだろうと、今年も撮りに行ってきました。案に違わずよく咲いていました。今月末から4月にかけて、この辺りは桃や桜が咲き、見事な「里の春」となります。日本の春そのものです。(桃は農家の桃畑に植わっていますので、勝手に入ってはいけません。外から眺めるだけ。)
このあと、大和民俗公園の梅林へ回りました。ここは梅の時期は初めてだったのですが、梅園はあまり広くなく、従って本数もたいしたことなく、ちょっとがっかりしました。マクロレンズを持って行かなかったので、接近戦には苦労しました。ここで撮りだしたら途端に曇ってきました。大阪の我が家近辺では、丁度この時刻、吹雪いていたそうです。寒い一日でした。
<井寺池下手の梅>
井寺池は、右手の道を上がったところ。その向こうは三輪山。この道は対向困難につき、進入はお止めになった方が得策です。
<大和民俗公園の梅園>
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント