26.03.04 広橋の梅林、賀名生の梅林
26.03.04(火) 広橋の梅林と賀名生の梅林へ行ってきた。どちらも殆ど咲いておらず、例年より遅れているようだ。広橋は、もう咲いているだろうと去年より3週間くらい遅く行ったのだが、全く当てが外れた。
広橋では、 紅梅が数本咲いていたが、白梅は1分咲きのが数本あっただけ。地元の方の話では、この間の雪もあって遅れているとのことだが、16日には梅祭りが催されるそうだ。
賀名生では、R168沿いの紅梅がまずまずの咲き具合だったが、梅林のは地元の方の話ではまだ全然だめで、あと10日ほどかかるだろうとのことだった。そのため、今日のところは梅林には行きませんでした。
なお、地元では、梅林は観光資源ではあるけれども、関係農家にとっては、観光客や撮影客が、急坂の狭い道なのに車を乗り入れてきたり、畑地を踏み荒らして茗荷を台無しにしたり、たばこの吸い殻やごみで汚したりするので、全然歓迎されていないとのことでした。全く以て同感ですね。マナーの悪い人は行ってはいけません。
※画像は右側がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.
<広橋>
去年撮った福寿草は、今年も健在でした。地元の方の話によると、昔はどっさりあったそうですが、みんな盗られたそうで、今は滅多に見当たりません。
<賀名生>
・R168沿い(と言っても、少し外れたりもしています。)
奥の紅梅は、五新線沿い。
・賀名生の里 歴史資料館
菊のご紋がいいですね。
ご参考 帰りはトンネルの上の旧道を通り、梅林を遠望しました。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント