« 25.11.08 鳥見山公園の紅葉 | トップページ | 25.11.13 R169沿いの紅葉(大迫ダム付近、大台ヶ原DW など)、丹生川上神社中社の紅葉 »

2013年11月11日 (月)

25.11.11 行者還林道の紅葉

25.11.11.(月) 今日、行者還林道へ行ってきた、最近はR169から入り布引谷でUターンすることが多かったが、今日は久し振りに天川から入った。上の方はもうアカンやろと思い、神童子谷出会いで折り返す予定だったが、途中で出会ったおじさんが「ナメゴが良かった。」と言うので、結局R169まで抜けた。

  で、紅葉の具合は、トンネルより西では、みたらいから川迫ダム湖の少し上ぐらいまでが良かった。トンネルより東では、標高1,000m以下は良かった。今日の天気予報は、降水確率20%ということだったが、1日中降ったり止んだりだったが、降っている時間の方が圧倒的に長かった。雨に濡れて紅葉がとても綺麗で良かった。ただ、ナメゴ谷の稜線美を撮るには光がほしいところ、2時間粘ったが光は入らず、結局テキトーなところで撤退。

   気温は、5~7℃。風が強くて、山シャツ + セーター + ウインドブレーカー でもとても寒く、手も凍えた。ナメゴ谷のビュースポットでは、カメラを載せた三脚が吹き飛ばされかけた。

   R169沿いも、じっくり撮りたいぐらいいい紅葉だった。
   ナメゴの粘りで、談山神社に行く時間が無くなったのは残念。今年の行者還はこれで最後として、この秋は、忍辱山円成寺にも、再度の奈良公園、吉城園にも行きたいなあ。


※画像は右側がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.


<行者還トンネルより西>

    白倉トンネルの手前(白倉谷への道路の入り口周辺)で、楓がきれいに紅葉していた。(3点)

Dsc_0040


Dsc_0046


Dsc_0073


       みたらいの遊歩道に架かる吊り橋から東を見る。左に写っている道路が行者還林道(R309)。
Dsc_0047


Dsc_0066


     これは、みたらいとの境にある白倉トンネルから、これから行く東を覗いたもの。
Dsc_0080


Dsc_0081


Dsc_0097


Dsc_0100


Dsc_0118


Dsc_0126


Dsc_0141


Dsc_0144


Dsc_0177


Dsc_0196


Dsc_0202


Dsc_0212


Dsc_0228


Dsc_0240


Dsc_0270


      布引谷の西の斜面。10/28にはとても豪華絢爛だったが、今は落魄。また来年いい姿を見せてくれることを楽しみにしよう。
Dsc_0279



<〃トンネルより東>

Dsc_0292


Dsc_0302


       稜線美のビュースポットから2点。
Dsc_0316


      2時間粘ったが光の回りはこれが精一杯。
Dsc_0386


Dsc_0410


     下っていくと、東の空に虹がかかっていた。
Dsc_0418



<R169沿い>

   大迫ダム付近にて。

Dsc_0435

|

« 25.11.08 鳥見山公園の紅葉 | トップページ | 25.11.13 R169沿いの紅葉(大迫ダム付近、大台ヶ原DW など)、丹生川上神社中社の紅葉 »

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 25.11.11 行者還林道の紅葉:

« 25.11.08 鳥見山公園の紅葉 | トップページ | 25.11.13 R169沿いの紅葉(大迫ダム付近、大台ヶ原DW など)、丹生川上神社中社の紅葉 »