25.04.04 今日の桜 又兵衛、諸木野、仏隆寺、鳥見山、天益寺、石舞台、井寺池、大美和の杜、甘樫の丘
25.04.04(木) 今日は早起きして標記の所の桜を見に行ってきた。
(※画像は、右がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.)
・又兵衛桜……よく咲いていた。例年の如く日の出前の姿を撮ろうと、05時前に着いたのだが、駐車場(500円)は既に満杯近かった。車のナンバーも、長野、群馬、水戸、湘南…と全国的。明日行く方もご用心。日が当たったのも撮ろうと、天益寺の後で、舞い戻ってまた撮影した。
↓今日の日の出は、大阪で5:40。これは5:10過ぎの撮影。(ISO400、f5.6、5秒。ただし、Nikon ViewNX2でシャドゥ起しとハイライト抑制を若干行った。)
向こう岸に数人の人影。ライトを当てたり様々なトライをしていたが、こちらにいる者にとっては有り難くない人達だ。この時間、橋はクローズされていたので入れないはずだが…。
↓これは舞い戻ってからの撮影。(9時前)
↓ これは5:20頃の駐車場。右端に撮影客がどっさり写っているが、こちら岸だけでも100人は下らない人数。
・諸木野……まだ全然ダメ。当然、田の水もまだ張られていなかった。ここと仏隆寺は、又兵衛より1週間遅れというのが普通。
R369から現場への道は狭いうえに離合できる場所もほとんどなく、又兵衛帰りの対向車がどっと来たらエライことだと心配したが、幸い往復とも来なくてほっとした。ひょっとしてかの皆さん方は「まだ咲いていない」という情報をご存知だったのかも。
・仏隆寺……まだ全然ダメ。
・鳥見山公園(近鉄榛原駅北西2㎞)……チラホラ咲きの木が幾らかあったが、はっきり言ってまだ全然ダメ。つつじも見かけず。
・天益寺(又兵衛の近く)……よく咲いていたが、枝に付いている花の数が少ないように思えた。
・石舞台……東側のもよく咲きだし、四周、どこを見ても桜という状態。ただ、一番いい所にお花見の宴会用に大きなブルーシートが敷かれていたのは、撮影客にとっては残念だった。
・井寺池(桧原神社の西)……落花も少なく、全く申し分なし。しかし、この週末の天気のダメージはきっと大きいだろう。
(上の池)
(下の池)
(菜の花の丈がこの1週間で随分伸びて、柵より上に顔を出している箇所が幾つかできた。)
・大美和の杜(大神神社のすぐ北)……展望台周辺の紅枝垂れは申し分なし。遠くからもよく目立つ。ただ、ここのは木が若いのでみんな小振り。
大美和の杜の杜の少し北で。
・甘樫の丘……豊浦の展望台のは、よく咲いているものの、落花が目立ってきている。この週末の風雨で散ってしまいそうだ。
・その他
又兵衛から諸木野へ向かう途中、榛原・篠楽にて 宇陀川堤。6:00頃。
霧が出て、後ろの山の頂上付近だけが朧気に見えて、いい雰囲気だった。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント
昨年と違い今年は4月上旬に咲きましたが、伺えませんでした。ズボラッチさんの素晴らしい写真で我慢します。
PSA検査で値が上がりましたので気持ちが落ち着きませんでした。しかし、先月の検査で値が下がっていましたので安心しました。来月11日に函館に桜見物を予定しています。
投稿: 東村山 | 2013年4月 6日 (土) 17時24分
東村山(伊藤)さん
今年は突然咲き出したので驚いています。吉野も中千本の満開が来週初めの予想だったのに、もう既に満開とか。今日明日の嵐で大方散ってしまうことでしょう。ほんとに、段取りが狂います。伊藤さんも残念でしたね。
PSA値が下がってよかったですね。函館、楽しんできて下さい。
投稿: ズボラッチ | 2013年4月 6日 (土) 19時56分