25.03.21 京都御苑の枝垂れ桜、桃、近衛邸跡の糸桜
25.03.21(木) 今日は大阪市内で一杯のみが入っていたので、出かけたついでに京都御苑の桜を撮りに行ってきた。
近衛邸跡の枝垂れ桜は、池畔の糸桜はよく咲いていた。今週中が見頃だろう。池畔のもの以外はまだこれからというのが多かったので、この1週間で見頃を迎えるのではなかろうか。
梅林の梅は、白梅はもうダメ、紅梅はかろうじて見頃のものが残っているといった具合。
桃林はもうかなり咲いていて、うかうかすると撮り逃がしてしまう。
出水の小川の東向いにある枝垂れ桜は、今が真っ盛り。この週末を逃すといけません。
また、宗像神社は、椿、連翹、桜などが咲き乱れていて、とてもいい感じだった。
※画像は、右がケラレて表示されていますが、画像を左クリックすると、ケラレのない拡大画像を見ることができます。all rights reserved.
・近衛邸跡の糸桜など
↓この絵は、近衛邸跡を南から撮ったもの。名物の糸桜は、正面の桜の右奥。背後に池がある。
以下5点は、池畔にある名物の糸桜。見物客がとても多くて、どうしても人が入ってしまう。
・木蓮
・桃
この木は、 ひょっとすると、いや多分、桃ではなく梅だと…。
・皇宮警察構内
・宗像神社
・出水の小川の向いにある枝垂れ桜
昨年もそうでしたが、今年も見事なものでした。
・その他
見事な梅…と思って撮ったのだが、近寄ってよく見てみると、右端の紅以外は終わりかけだった。
| 固定リンク
« 25.03.14 月ヶ瀬梅林、山の辺の道・井寺池 下手の梅 | トップページ | 25.03.24 大美和の杜の枝垂れ桜、井寺池の桜、甘樫の丘の菜の花と桜、下市町立石・伃邑の木蓮、(旧)西吉野村唐戸・川岸の春色 »
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント