« 24.04.27洛西 松尾大社の山吹、長岡天神付近のつつじ | トップページ | 24.05.07春日大社・万葉植物園の藤、長岳寺の杜若とツツジ »

2012年5月 1日 (火)

24.05.01長谷寺の牡丹、長岳寺のツツジ、杜若、岡寺の石楠花

24.05.01(火)今日は標記の所へ行ってきた。
   
   長谷寺の牡丹は、丁度ピークだった。もう2・3日したら下がり始めるだろう。例年より少し早い気がする。今夜からの雨で加速されるかも。

   長岳寺は偵察だったが、やはりツツジも杜若も早かった。ツツジは、参道で1~2分咲き位。楼門の前後がいちばんよく咲いていて5~6分。地元の人によると、満開までもう4・5日かかるそうだ。杜若はほんの数輪咲いていただけ。もう1週間かかるそうだ。今年も受付にネコがごろんと寝転がっていて触られ放題だった。もちろん拙者も触ってきた。もう一匹いるそうだがが、どこかへお出かけ中だった。

   岡寺の石楠花は、もうピークを過ぎ、生きの良いまともな花は少なかった。代わりに、牡丹がよかった。ここの牡丹は、植栽地の奥行きが短くて撮りやすい。しかも、笠をさしてあったり、葭簀があったりで、変化に富む。写真的には、長谷寺よりこちらの方が面白い。

  なお、 長谷寺と岡寺は、三脚、一脚とも禁止となっている。


  ※画像を左クリックすると大きくなります。all rights reserved.
     拡大すると、ケラレのない画像を見ることができます。

   


<長谷寺>
・まずは全体の咲き具合の分る絵から。
     本堂前からお定まりの構図。
240501_324


240501_061

    以下は、 登楼周辺。
240501_134


240501_172


240501_244

  ・個々の花のアップなど。
240501_008


240501_039


240501_074


240501_084


240501_125


240501_146


240501_290


240501_353


240501_368


240501_393


<長岳寺>
     参道はまだこんな有様。
240501_407

     楼門の周辺は比較的よく咲いていた。
240501_421

     放生池の杜若はまだまだ。しかし、咲き出すと早い。去年は、うっかりしていて見頃を逃した。
240501_426


240501_435


240501_429


240501_461

     青紅葉がきれいだった。今年の紅葉までもってほしいものだ。
240501_418

     早くもトンボを見た。
240501_411



<岡寺>
 ・まずは全体と石楠花の開花状況。
240501_623


240501_621


240501_619


240501_567


240501_592

     比較的ましな花を選んで撮る。
240501_593


240501_595


240501_596


240501_584


240501_611

・ここからはもう一つのお目当ての牡丹。
240501_467


240501_502


240501_504


240501_514


240501_525


240501_528


240501_536


240501_552


240501_556


240501_557


<おまけ>
  明日香にて。今日はとても風が強かったので、鯉幟はとても元気だ。
240501_404

|

« 24.04.27洛西 松尾大社の山吹、長岡天神付近のつつじ | トップページ | 24.05.07春日大社・万葉植物園の藤、長岳寺の杜若とツツジ »

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 24.05.01長谷寺の牡丹、長岳寺のツツジ、杜若、岡寺の石楠花:

« 24.04.27洛西 松尾大社の山吹、長岡天神付近のつつじ | トップページ | 24.05.07春日大社・万葉植物園の藤、長岳寺の杜若とツツジ »