« 24.04.23吉野山 奥千本・上千本、行者還林道 ナメゴ谷 の桜 | トップページ | 24.04.27洛西 松尾大社の山吹、長岡天神付近のつつじ »

2012年4月25日 (水)

24.04.25曽爾村 屏風岩公苑の桜、宇陀 諸木野、鳥見山の桜、明日香のレンゲなど

24.04.25(水)今日は標記の所へ行ってきた。今年最後の花見ということで屏風岩に一縷の望みを託して行ったのだが、これが大正解だった。

   屏風岩へはこの数年毎年行っているが、こんなにどんぴしゃだったのは初めて。黄砂のせいか?おかげ?で陽当たりが柔らかくて撮りやすかった。ただ、アカゲラかクマゲラか知らないが、鳥目当ての撮影団体が幾つか来ていて、団体で場所を占領していて、桜目当ての個人客は大いに不便を強いられた。

   せっかく満開となったが、今晩からの雨で大分ダメージを受けそうだ。

   屏風岩へ行く途中で、諸木野の桜と仏隆寺の千年桜を見に行った。諸木野は、もう散り始めていた。
   仏隆寺は早や葉桜と見紛うほど。

   屏風岩のあとは、榛原の鳥見山。ここも山桜は殆ど散っていた。代わりに、ツツジが幾つか咲き出していた。

 そのあと、レンゲを目当てに明日香へ。レンゲが一面に花開いている田んぼは意外と少ない。稲渕の田んぼででも、よく咲いているのはあまりなかった。時期が早かったのか。

 
     ※画像を左クリックすると大きくなります。all rights reserved.
          拡大すると、ケラレのない画像を見ることができます。



<諸木野の桜>
     これで10時前の撮影だが、もう少し早く行かないとバックが暗く潰れてくれない。
     去年聞いた話では、確かこの田んぼの持ち主の方は、満開に合わせて田に水を張るそうだ。ご配慮、有り難いことです。
240425_004_01


<仏隆寺 千年桜>
    「 既に葉桜」と言ったら言い過ぎか。
240425_008


<屏風岩公苑>
240425_039


240425_043

     前述の鳥目当ての団体客。20人位はいた。高級カメラ、超望遠レンズの展示会みたいだった。狙いのモノは撮れたのだろうか。
240425_048

     しかたがないので、そこを遠巻きにして撮影することに。
240425_067


240425_072


240425_082


240425_091


240425_114


240425_147


240425_203


240425_228


<鳥見山公園>
240425_232

     池畔のツツジはこの公園の春の主人公。もう咲き出していた。山中のは蕾膨らむ。
240425_239


240425_246


240425_252


240425_264

      落花が降り積もった道。
240425_315


240425_363


<明日香 稲渕のレンゲ>
240425_382


240425_399


240425_409

|

« 24.04.23吉野山 奥千本・上千本、行者還林道 ナメゴ谷 の桜 | トップページ | 24.04.27洛西 松尾大社の山吹、長岡天神付近のつつじ »

写真」カテゴリの記事

コメント

 諸木野の桜、良いポイントがあるんですね。仏隆寺は残念でした。撮りたい場所に人がいるのは本当に困ります。

 何時か曽爾高原にと思います。しかし、作品を拝見してますと奈良には訪ねたい所が増えてしまいます。

 私は25日に山梨の坪山に行き「岩うつわ」と「ひかげつつじ」を撮ってきました。

投稿: 伊藤(こさぎ) | 2012年4月27日 (金) 19時56分

伊藤さんへ

 諸木野は、ポイントは1箇所しかありません。
 仏隆寺にも行かれたのですか。こさぎさんのことだから、やっぱり歩いてだと思いますが、驚きです。
 奈良は、よく日本の原風景と言われますが、地形が穏やかで何故かいつも光が柔らかいように思います。群馬の妙義山を見たときはびっくりしました。
 

投稿: ズボラッチ | 2012年4月28日 (土) 08時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 24.04.25曽爾村 屏風岩公苑の桜、宇陀 諸木野、鳥見山の桜、明日香のレンゲなど:

« 24.04.23吉野山 奥千本・上千本、行者還林道 ナメゴ谷 の桜 | トップページ | 24.04.27洛西 松尾大社の山吹、長岡天神付近のつつじ »