24.01.15明日香散策、二河原辺(にがらべ)の水仙
24.01.15(日)明日香にはよく行くが、車でスポットからスポットへ移動という動き方だったので、細部はよく知らなかった。で、今年は二本足での散策をして、明日香をもっと知りたいと思っていた。今日はその第一弾。
野口の駐車場へ車を預け(500円/日)、自転車は借りずに、二本足で欽明天皇陵と亀石を往復し、鬼の俎、鬼の雪隠、猿石、亀石などを見物。途中、柿畑がいくつもあったが、摘み残して熟柿以上に熟した柿が沢山ついていた。この状態に至るまでに二本足で動き回っていればよかったのにと若干後悔。ホトケノザがあちこちで咲きだしていて、まだ1月なのに春の訪れを感じさせた。
遅い昼食は、今年お初のよしなや。丁度うどんを茹でているところだった。拙者の食いたいものと大将のお奨めとが一致。熱い「掛け玉」。美味かった。
このあと大淀の道の駅に寄って、ヨメの言いつけの野菜の買い込み。ついでにたこ焼きも購入。ここのたこ焼き屋は土日しか開店しないが、美味で、かつ、12個300円と安い。24個買った。もう少し撮りに回りたかったが、たこ焼きを買ったが為に、撮影は放棄。
帰途、大阪府唯一の村・千早赤阪村の二河原辺に寄って水仙の状況を確認。今年は、山茶花も水仙も早いので、もう駄目だろうと思いながら念のために寄ったのだが、案に相違して、今が最高潮。近々、天気の良い日にもう一度行ってみたく思えた。
今日の撮影に使用したレンズは、24~70㎜/2.8(ナノクリ)のみ。
(ブログ作成中の画面では、アップ画像は100%表示されているのに、アップ後にブログ画面で確認するとどういうわけか右側が少しケラレている。だから、正方形にトリミングした画像が右をカットされて、縦長になっている。画像を左クリックして拡大すると正常に表示される。ココログさん、どうしたらいいんですか ?)
※画像を左クリックすると大きくなります。all rights reserved.
<明日香散策>
鬼の俎(まないた)
鬼の雪隠
猿石。右側の「山王権現」さん、よく見ると裸。大事なモノが見えている。
それにしても、山王権現さん、おなかが痛いのか?
畦道に使われていた石板2枚。ひょっとすると何か由緒があるかも。
亀石
<二河原辺の水仙>
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント
どこかでニアミスしていたかもしれませんね。
私は昨日、明日香の前を通り、ごろごろ水を汲みに行って来ました。
そして帰りに「よしなや」さんで昼食です。
昼ごはん時だったので、店は満員でした。
亀石の表情、あんなに穏やかな優しい顔だったとは・・・。
例の件、アドバイス有難うございました。
処遇は決まりそうで、後は心の問題だけですが、これも時が
解決してくれるだろうと思っております。
投稿: 温泉たまこ | 2012年1月16日 (月) 10時49分
温泉さん、こんにちは
天川、洞川方面、結構積もっているんですね。タイヤはもちろんスタッドレスですか?
昨日は、よしなやに入ったのは14時過ぎでした。久し振りに大将と歓談しました。(麺、茹でたてでしたが少しやっぱり柔らかめでした。おいしいお出汁でとても美味かったんだけど、最近は、以前の「歯茎の裏でもちっとした弾力を感じる」麺からちょっとズレてきているようで、残念でした。でも、拙者は気が弱いのでまだよう指摘せんとおります。笑)
大将が、最近うまい麺食ったかと訊くので、乾と薩摩を挙げておきました。
時が解決することも多々ありますね。そう考えて、気持にゆとりを持てればいいですね。
「カサブランカ」の As time goes by 、大好きな曲です。
投稿: ズボラッチ | 2012年1月16日 (月) 12時01分