« 23.10.26霊山寺のバラ、法起寺とコスモス | トップページ | 23.11.02東大寺周辺、大仏池の銀杏 »

2011年10月31日 (月)

23.10.31行者還林道、ナメゴ谷

23.10.31(月)ぼちぼち行者還林道の紅葉が見頃かなと、行ってまいりました。行者還トンネルから西半分(天川村側)は通行止めなので、布引谷は残念ながら撮れず。標高800m位から紅葉しだしていますが、本格的なのは1,000m以上。今週末は、800m辺りもよく色づいているかしらん。
 ナメゴ谷の南斜面も同じような感じで、高い所だけ色づいていました。


  ※平成24年の紅葉状況は、24.10.26及び24.11.02の記事をご覧下さい。

(※11月11日追記 本日、奈良県道路規制情報を確認したところ、行者還林道の西半分の通行止め規制は解除されていました。)


    ※画像を左クリックすると大きくなります。all rights reserved.


  R169天ヶ瀬で行者還林道へ入っていくときに、橋の上からチラッと見えた北山川。

231031_004


   行者還林道を入って暫く行って振り返ると見える岩壁。少しコントラストを上げているので色づいているように見えますが、実際はこんなに色づいていません。もっとくすんだ色です。
231031_010


231031_015


231031_034


231031_045


   ナメゴ谷のビュースポットは、この標識の場所です。標高は900m。
231031_102



    以下6点、このスポットから。ブログアップするに当たり、少しコントラストを上げています。
231031_078


231031_061


231031_070


231031_096


231031_123


231031_090


    行者還トンネルに向けて高度を上げていきます。標高1,000m位になると、一段と紅葉度が増します。
231031_128


231031_129


231031_133


231031_169


231031_180


231031_197


231031_202


231031_207


231031_209


231031_224


231031_231


231031_250


231031_257


231031_284

   

      以下3点は、トンネルまで行ってUターンしてまた例のスポットから撮ったものです。
231031_288


231031_294

     大台ヶ原方面。
231031_295


231031_300


    以下2点は、トンネル西口周辺です。
231031_213


231031_223



    帰りのR169から。新伯母峯トンネルの南は、両側の斜面が結構色づいてきています。
231031_306

|

« 23.10.26霊山寺のバラ、法起寺とコスモス | トップページ | 23.11.02東大寺周辺、大仏池の銀杏 »

写真」カテゴリの記事

コメント

R169からしかアクセス出来ないのですか?
R169の西原からR309へ入るのですか?

御手洗渓谷あたりは通れるのでしょうか?

色々お聞きしていますが、ナメゴ谷あたり、地図で見ると
凄いジグザグ道で・・・。
ちょっと無理かなぁ。
ズボラッチさんの写真で満足ですわ。

杉林の中を流れるような紅葉の写真、ステキですね。
杉林単独もよく撮れていますねぇ。

しかし、山深い所ですね。
高校生の時、すぐ南の八剣山へ登ってるんですが、
どこから登ったのか全然覚えていません。
3日間ぐらい山の中で、つくずく嫌になりました。

投稿: 温泉たまこ | 2011年11月 1日 (火) 13時44分

温泉さんへ

 行者還林道は、R309天川村川合から東進してR169天ヶ瀬(「西原」ではありません。)に抜けるまでを言います。鋪装はされていますが、対向困難の所が多く、細かなカーブが続き、断崖絶壁もあります。行者還トンネルのちょっと西の方には巨大な岩がオーバーハンギングになっている箇所もあって、さすがにここは気色悪いです。

 通行止めになっている区間は、奈良県の道路規制情報サイトによると、ミタライ渓谷の狭い小さいトンネルを東へ抜けた地点から行者還トンネル西口までとなっていますので、ミタライ渓谷やこの狭い小さなトンネル東口一帯(ここは立派な紅葉をする所です。)はかろうじてOKのようです。

 昨日天ヶ瀬の方から西進すると、やはり行者還トンネルの西口の、弥山などの登山者向けの駐車スペースまでしか行けず、その向こうは通行止めがかかっていました。昨日、ここ(標高1,1150m位)の正午頃の気温は12℃、風が強くて立ち止まって写真を撮るのに支障があるほどでした。

 天ヶ瀬~行者還トンネル間(約10㎞)の道路状況は、反対側に較べてましです。(一部、対向できないところもありますが、殆どは1.5~2車線です。鋪装もされています。)ナメゴ谷ビュースポットは道幅が広くとられていて、路駐しても迷惑かけません。

投稿: ズボラッチ | 2011年11月 1日 (火) 14時41分

温泉さんへ

 追伸

  R169を南下してくると、天ヶ瀬に天川方面への標示を過ぎた所に橋があり、この橋の手前を右折しても、橋を渡ってから右折してもすぐ同じ所に出るのですが、橋を渡ってから右折する方が行きやすいです。また、橋を渡ったすぐ左手にトイレがありますが、使ったことがないのでキレイ度は知りません。林道に入ってしまうと、トイレはありません。

投稿: ズボラッチ | 2011年11月 1日 (火) 14時57分

ズボラッチさん、詳しい説明有難うございました。

R309 よく分かりました。

でも、R169からのアクセスは、「遠い!」と、
ドライバーさんは嫌がるだろうと思います。

水がなくなりかけてきましたので、みたらい渓谷で
我慢しておこうと思っています。

みたらい渓谷の紅葉度は50%とか。
今週末ぐらいから見頃になるようです。

投稿: 温泉たまこ | 2011年11月 1日 (火) 16時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 23.10.31行者還林道、ナメゴ谷:

« 23.10.26霊山寺のバラ、法起寺とコスモス | トップページ | 23.11.02東大寺周辺、大仏池の銀杏 »