23.09.20明日香・稲渕・橘寺の彼岸花、葛城・一言寺さん前の彼岸花
23.09.21(水)昨20日、台風の豪雨や風を心配しながら、標記の所へ行ってまいりました。台風で倒されたら、今年はもう絶望かもとの思いがありまして。
※平成24年の最新情報は、24.09.20・24・26の記事をご覧下さい。
※画像を左クリックすると大きくなります。all rights reserved.
咲き具合は、どこともまずまず順調ですが、今年は何となく花が少なく、レッドラインがぶつ切れ状態で、来年以降ちょっと心配です。
週末に向けて残る懸念は、雨に遭うと花が白けること(この日もそんな状態の花をいくらも見かけました。)、暴風で軒並み倒されていないかということ。
なお、仏隆寺の彼岸花は、「そらママ」さんのブログによると、9月20日現在とてもいい咲き具合だそうです。
○明日香
<稲渕>
・飛び石
飛び石へ降りて行く道も、よく咲いています。ただし、飛び石周辺の開花は稲渕で一番早いので、連休後半まで花が保つか心配。
石が一つ横倒しになっていて、渡るのに注意が必要です。増水していたら無理かも。
・案山子ロード
棚田の看板から時計回りに回りました。
自衛隊の皆さんには、ほんとにご苦労様です。
ここから4カットは、案山子ロード展望台周辺の様子です。
黄色い彼岸花が咲いている斜面の上が展望台。
画面上部の道路は、石舞台からの道路(シーズン休日の日中は、南行きの一方通行となる。)
・農免道路から
この道路、休日は片側にカラーコーンが置かれる。
この斜面、最盛期は、レッドラインが見事です。
<橘寺>
○葛城・一言寺さん周辺
帰途、ちょっと寄り道して、偵察。山麓線から少し入った所から。
うどんや「徳兵衛」さん前の山麓線沿いの景観。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント
連休後半・・・か、来週あたまぐらいに行けたらと思っているのですが、
こちらの彼岸花のピークは過ぎてしまっているかも知れませんね。
私はカメラをさげている時はどうもモタモタしてしまうので、きっと飛び石を渡るのは無理かと・・・^^;。
稲渕へは菜の花の頃にうかがったことがあるのですが、彼岸花の季節は初めてなので、楽しみにしています。
いずれブログUPしたら、トラックバックさせて下さい。
投稿: lazyMiki | 2011年9月21日 (水) 22時51分
lazyMikiさんへ
連休後半でも?です。来週あたまでは多分遅いと思います。
お年がおいくつなのか分りませんが、結構大きな石1個分ですので、増水すると水没ないしは水面上の露出面積が小さくなるので、渡るには不安定です。小生も慎重×慎重に渡りました。
投稿: ズボラッチ | 2011年9月21日 (水) 23時36分
台風接近の中お疲れ様でした。
雨、ひどかったでしょ?
全般的に少ない感じに見受けられるのですが、
ほとんどピークですか?
カメラ濡れないような工夫はされてるのでしょうか?
投稿: 温泉たまこ | 2011年9月22日 (木) 06時11分
温泉たまこさんへ
雨は拍子抜け。殆ど降られずで、滴のある花もない花も沢山ありました。お客さんは、展望台周辺の写真に写っているので最大級でした。
花は、びっしり連続状態のラインになっている所が、気のせいかあまりなかったです。例年と違うなあと感じました。まだ早いということか、異変が起こっているのか…。地の神さんが怒っているのでしょうか。
カメラの雨対策ですが、雨や雪のときは、タオルを数本持参します。タオルを、レンズ前面にはみださないよう気をつけながらレンズの上部とカメラを覆うようにかけて撮っています。タオルが少々濡れてもすぐにレンズやボディに染みこむことはありません。いよいよ危なくなってきたらタオルを代えます。このあとの処置として、濡れたタオルは絶対カメラバッグに入れないことです。気温の高い時期は、レンズがたちまちカビります。10数万するレンズを、これでパアーにしたことがあります。
そのほか、バッグには、いつも防カビ剤や乾燥剤をいくつか入れていますが、雨の日はこの量を増やします。
もう、彼岸花、撮りにいかれましたか ?
投稿: ズボラッチ | 2011年9月22日 (木) 08時41分
やっぱり裏作でしょうか。
なるほど、タオルですか。
毛ばだつ新品よりも少々使いこなした乾いたタオルですね。
一番手軽でありながら、ベストな方法ですね。
これからは持って行くようにします。
カメラバッグの中も慎重にしなきゃいけないんですね。
全然、無頓着でした。
家では保湿箱に入れているのですが、バッグの中は、湿り気のあるハンカチが入っていたり、液体の入った魔法瓶と同居だったり・・・。
彼岸花、まだです。
葛城古道あたりへ行きたいと思っていますが。
明日、天気は良さそうですね。
楽しんで来て下さい。
投稿: 温泉たまこ | 2011年9月22日 (木) 15時59分
温泉たまこさんへ
で、家へ帰ったら、乾いたタオルなどでよく拭いて防湿庫へ直行です。雨のあとばかりは手抜きできません。
なお、三脚にカメラを着けて行動するときは、山の店などで売っている口の絞れるポリ製の袋をかぶせます。
葛城古道ですか。いいですね。山麓線の伏見辺りもいいですよ。どっかでニアミスするかもしれませんね。
投稿: ズボラッチ | 2011年9月22日 (木) 16時23分