23.06.22あじさい
23.06.22(水)今日は、紅殻格子と濡れた石畳をバックに紫陽花を撮ろうと、出かけてきました。旧街道や旧宿場町ならあるだろうと超楽観して行ったのですが、ところがどうしてどうして、そんな場面は皆無。
行った所は、高取町の土佐街道、大宇陀の松山地区、菟田野、東吉野の鷲家の旧街道筋。結局、あぜ道などで田んぼをバックに撮って帰ってきました。祇園とか行かないとあかんのかなあ……。
……画像を左クリックすると大きくなります。all rights reserved.……
○大宇陀 ほたる公園付近など
この蝶々、とうとうこちらを振り向かずに飛んでいってしまいました。
紫陽花をよく見ると、小指の先よりまだ小さい蛙が乗っかっていました。。孫を思い出します。蛇などに喰われずに大きく成長しますように。
○明日香村で
談山神社から石舞台方面へ下ってくる途中、少々怪しげな雲を見つけて。
西峠から石舞台付近までの標高差は400m近くあります。これを一気に下ります。きっと、大きな断層が走っているのでしょうね。
細川で。まだ日暮れには早い。
定番スポットから。上隣りの畑で作業していたおばさんに断って畦に入れてもらいました。(ここは、現在、勝手に入るのはお断りとなっています。)
道路端から。
石舞台から稲渕に向かう道路沿いで。
空に浮かぶ黒い雲が映って。
棚田Viewスポット近くで、立葵が沢山咲いている所があります。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント
う~ん、こっち向いたカエル、トンボ、立葵・・・素晴らしい写真ですね。
3枚目の紫陽花の色が凄くいいです。
紫陽花に限らないのですが、花は見たままの色が撮れずに困ります。
ホワイトバランス変えたりして、なんとか近い色にもっていくのですが・・・。
投稿: 温泉たまこ | 2011年6月25日 (土) 17時03分
温泉たまこさん、こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。この度30,000ヒット達成いたしました。温泉たまこさんを始めいつもご贔屓頂く皆様方のおかげです。心からお礼申し上げますとともにこれからもよろしくお願い申し上げます。
拙者も、3枚目の紫陽花の色が好きなのですが、暫く見なかったらいつのまにやら色が変わってしまうのが残念です。
花の色は、日中でしたらWBよりも露出を変えて撮ってみられたら如何でしょうか。
投稿: ズボラッチ | 2011年6月25日 (土) 20時18分