23.05.23京都植物園のバラ
23.05.23(月)土・日は出歩けなかったけど、幸い、今日も雨でラッキーでした。温泉たまこさんにお奨めした手前、拙者も実践しておかないと…ということで、今日、行って来ました。ショボショボ雨ではありましたが、雨天時はレンズ交換が面倒になるので、24~70㎜/2.8(ナノクリ)と90㎜/2.5の2本だけ携行。
バラの咲き具合は、早咲きのものでしょうか大分散っているものや下り坂にさしかかっているものもありましたが、大半は真っ盛り。あの華麗な色を堪能できました。
11時過ぎから撮りだして、気がついたら3時半。泣く泣く切り上げてキャピタル東洋亭のオムライスを喰ったらもう4時過ぎ(3時を過ぎていたので、なんと、オムライスセットにはコーヒーが付いていた。ラッキー。)。そのあと、写真のギャラリーを覗いて帰ってきました。あ、日本伝統工芸展は、20日に見たので、今日は(もう一度見たい気もあったけど)パス。
どっさり撮りましたが、5月10日の靱、中之島公園のと似たりよったりなのが、悔しいけれどウデの無さ。
……画像を左クリックすると大きくなります。いつもall rights reserved.……
・まずは、バラ園の様子から
比叡山でしょうか。このあとすぐに、雲に隠されてしまいました。
・それでは、美しい花々を
少し、アンダーだったかな。
一番大きい滴の中に、向こうの朱い花が映り込んでいるのが見えるでしょうか。
・そのほか、園内の様子
北山門を入ってすぐのところにしつらえてありました。カルミア(アメリカシャクナゲ)というのだそうです。道理で石楠花に似ています。
シャクヤク園のシャクヤク。あまりいい花は咲いていませんでした。
まだ花しょうぶには早い。
石楠花はもうおしまい。
バラ園の中に、今年もこの変な植物が咲いていました。「エキウム・ウィルドプレッティー」というのだそうです。
団子より花の一日でした。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント
京都府立植物園への遠征、有難うございました。
どのバラも玉のようなしずく、きれいです。
大きなしずくの中の紅一点、分かりますよ。
25日、思い立って京都へ出かけました。
大徳寺へ行きたかったのです。
市バスに乗ると、植物園前を通って行きます。
降りようか?迷いましたが、出発したのが遅かったので
あまり京都でゆっくりも出来ません。
植物園の花、次は何でしょうか?
あじさい、菖蒲あたりでしょうか?
キャピタル東洋亭とセットで、そのうち出かけます。
高島屋も教えて頂きながら、何故か高島屋が苦手で・・・。
買い慣れないデパートです。
今シーズン、バラを見ていなかったので、今日、長居植物園へ
行って来ました。
バラ、もう終わりかけですが、まだきれいなのもあり
それなりに楽しめました。
投稿: 温泉たまこ | 2011年5月27日 (金) 21時29分