« 23.03.24山の辺の道の桜、万葉の森の寒緋桜、土筆、菫 | トップページ | 23.03.30京都御苑の桜と桃 »

2011年3月29日 (火)

23.03.28高取町「町家のひなめぐり」

23.03.28(月)奈良県高取町の土佐街道で行われている「町家のひなめぐり」に行ってきました。男の私がお雛さんとはチト不似合いですが、土佐街道を歩いてみたかつたので、行ってみました。
 何十軒というお家で、街道から見えるようにセットされ、きちんと飾られていました。豪華な御殿雛、七段飾りや明治、江戸のものなど色々堪能しましたが、どれもその家に伝わる由縁が色紙に達筆で書かれて添えられていました。それを読むと、生まれてきた女の子に対する肉親の深い愛情が伝わってきて、胸にジーンとくるものがありました。行ってよかったと思いました。
 おばさん方も多数来られていましたが(やっぱり ! )、小さな女の子を連れた夫婦も結構見かけました。我が家は、子どもも孫も男ばかり。女の子がほしいなあ。
 落ち着いた感じの町並みでよかった。各家の前には、菜の花や桜草などが置かれ、春の雰囲気がバッチリでした。高取町の皆さん、ありがとうございました。
 街道は、南北1キロ余りのゆるい坂道。Pは、何ヶ所か有り。今月末まで。

230328_133

230328_134

230328_141

230328_149

230328_152

230328_157

230328_168

230328_179

230328_189

  以下の6カットは、メイン会場「雛の里親館」にて。
230328_205

230328_211

230328_215

230328_219

230328_220

230328_225

  きれいな手鞠が飾られていたお家。
230328_234

230328_235

230328_236

  昭和初めの御殿雛とその右には明治のお雛様(2カット目)。
230328_241

230328_243

230328_252

230328_258

230328_265

230328_266






|

« 23.03.24山の辺の道の桜、万葉の森の寒緋桜、土筆、菫 | トップページ | 23.03.30京都御苑の桜と桃 »

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 23.03.28高取町「町家のひなめぐり」:

« 23.03.24山の辺の道の桜、万葉の森の寒緋桜、土筆、菫 | トップページ | 23.03.30京都御苑の桜と桃 »