23.03.28高取町「町家のひなめぐり」
23.03.28(月)奈良県高取町の土佐街道で行われている「町家のひなめぐり」に行ってきました。男の私がお雛さんとはチト不似合いですが、土佐街道を歩いてみたかつたので、行ってみました。
何十軒というお家で、街道から見えるようにセットされ、きちんと飾られていました。豪華な御殿雛、七段飾りや明治、江戸のものなど色々堪能しましたが、どれもその家に伝わる由縁が色紙に達筆で書かれて添えられていました。それを読むと、生まれてきた女の子に対する肉親の深い愛情が伝わってきて、胸にジーンとくるものがありました。行ってよかったと思いました。
おばさん方も多数来られていましたが(やっぱり ! )、小さな女の子を連れた夫婦も結構見かけました。我が家は、子どもも孫も男ばかり。女の子がほしいなあ。
落ち着いた感じの町並みでよかった。各家の前には、菜の花や桜草などが置かれ、春の雰囲気がバッチリでした。高取町の皆さん、ありがとうございました。
街道は、南北1キロ余りのゆるい坂道。Pは、何ヶ所か有り。今月末まで。
以下の6カットは、メイン会場「雛の里親館」にて。
きれいな手鞠が飾られていたお家。
昭和初めの御殿雛とその右には明治のお雛様(2カット目)。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント