23.02.28雨の広橋梅林
23.02.28(月)昼から雨が弱まりそうだったので、急遽、早昼喰って飛び出しました。昨日だったら沢山観光客が来ていたのでしょうが、今日はこんな天候だったので、殆ど見かけず。(これも計算の内。)
R309の右カーブのところ(看板でいうと、「広橋梅林入口」と書いてある地点)から左に入り(紺色の道=バス道)、右に谷を見ながら上がり、突き当たり(看板では「」現在地)を右折してR309を下ってきました。
で、咲き具合は、紅梅はよく咲いていましたが、白梅はもう十分咲いているものもあれば発展途上のものもあり、また、場所にもより色々でした。この傾向はどこでも同じようですね。
バス道からデッキテラス(展望台)へ降りて行く斜面の小道当りが一番よく咲いていました。また、前記の突き当たり右手の山側斜面もなかなか風情がありました。
今日使ったレンズは、NIKONの24-70/2.8(ナノクリ)のみ、(C-PL使用。手持ち。)
※画像を左クリックすると大きくなります。all rights reserved.
デッキテラス周辺です。
デッキテラスまで降りてから、下ってきた斜面を見上げたところ。
その斜面で
デッキテラスより下は、まだよく咲いていないようでした。
バス道の突き当たり(看板では「現在地」)の右手山側斜面で。
下りのR309沿いで。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント