23.02.15橿原市・万葉の森の梅、明日香(奈良県立万葉文化館、稲渕)
23.02.15(火)昨日の雪は、我が家近辺では5㎝ほど積もったものの、今朝は気温が1℃と融け始めていました。万葉の森の梅園なら谷底にあるので、まだそれほど融けてはいないだろうと勝手に考えて撮りに行ってきました。
今朝はどういうわけかインターネットが繋がらずR309の規制状況が分からなかったので、陽が昇ってから出発。水分でお巡りさんがいて、スタッドレスタイヤならOKといって通してくれました。(ノーマル車はUターンさせられていました。)
で、万葉の森の雪は、地面には10㎝弱ありましたが、梅の木にはあまり残っておらずガックリ。そのうえ、咲いている木も少なく10日前と大差なしでした。まあその分、集中して撮れましたが…。雪解けの滴があったのが嬉しかった。
そのあと奈良県立万葉文化館の庭へ。紅梅が2本よく咲いてい、ピンクの枝垂れ梅が5分咲きでした。
このあと石舞台前を通って稲渕へ。石舞台もチラット見ると「石」の上には雪は残っていないみたいで、パス。稲渕は遠景のみ。田んぼが棚状になっているのがよく分かります。
(※画像を左クリックすると大きくなります。all rights reserved.)
○万葉の森
梅園の南側から北を望む。紅梅は北の方にありますが、数が少なくて、ここからは殆ど見えてません。
開花している貴重な紅梅。
それにたかるようにして撮っていました。
開花している白梅はもっと数が少なく、とても貴重。
○万葉の森を出て南へ行くと、マンサクが咲いていました。
これはロウ梅の落花。
○奈良県立万葉文化館の庭
○稲渕遠景
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント