22.11.25天竜寺、常寂光寺、南禅寺の紅葉
22.11.25(木)今日は、いっぺん京都の紅葉を撮ってみんと、早起きして行ってまいりました。
まずは、嵐山の紅葉。家を出たのが6時、渡月橋に着いたのが8時半。嵐山の山腹はすでに半分は日陰。この時期は7時台に来ないとダメなようです。一番の目標だったのでがっくり。
で、草々に諦めて、急いで天竜寺へ。紅葉は十分でした。しかし、もう人で一杯。そこそこ撮ったあと大河内山荘へ。しかし、入場料がなんと千円。あほらしくて、回れ右。
で、次なる目標は、常寂光寺。ここも見事な紅葉。そして、すごい人出。人が画面に入らないように撮るのは至難の業。入れないがために、構図を無理矢理削って撮ったりして、悪戦苦闘。それでも、楽しめました。気がついたら12時をすぎていました。時間が足りそうにないので、今回は嵯峨野ばかりに限定しようかと悩みましたが、結局、本日の最終目標だった南禅寺へ行くことに。
で、このあと辺りの茶店でうどんを喰って、そのあと落柿舎で2・3枚撮って、二条でJRから地下鉄に乗り継いで蹴上へ。
南禅寺もすごい紅葉、すごい人出。山門の内まで観光バスがズラリ。群馬ナンバーまであって、びっくり。ここでも画面に人が入るので随分困りました。
これらの場所の紅葉は、今が凄いだけに、来週末までもつかどうかといった感じでした。
700コマ余りも撮ると、後の整理が大変です。
※画像を左クリックすると大きくなります。all rights reserved.
○嵐山
○天竜寺
○常寂光寺
○南禅寺
この人出のすさまじいこと。ご参考までに…(最初の4カット)
山門も人、人、人で、とても登る気がしませんでした。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント
天龍寺、開門前に撮られたのかと思うほど人物無しですね。
さぞ、至難の技でしたでしょうね。
かく言う私も今日は、嵯峨野へ行って来ました。
清滝から回り、愛宕念仏寺、鳥居本、このあたりまでは、そう人は多くありませんが、化野念仏寺から先は、もう、観光客でごった返していました。
天龍寺も素通りしようかと思いましたが、あまりにも見事な紅葉に思わず吸い込まれるように。
南禅寺の水路閣あたり、まだ緑の葉が多いようですね。
投稿: 温泉たまこ | 2010年11月26日 (金) 16時59分
温泉たまこさんへ
清滝に行かれたのですか。毎年、神護寺や高山寺へ行きたい行きたいと思いながらよう行かんとおります。早朝に美山に向け周山街道を走ることはあっても、シーズンの日中は二の足を踏みます。清滝も同様で、名神orJR京都から嵯峨野、鳥居本へのアプローチや駐車場がよく解らなくて、それになにより渋滞しそうで。
温泉さんは、行動力がすばらしいですね。
投稿: | 2010年11月26日 (金) 17時36分