22.09.21九品寺、稲渕、世尊寺、仏隆寺の彼岸花、曽爾高原のすすき
22.09.21(火)今日は、葛城や明日香の彼岸花と曽爾高原のすすきを撮りに行ってきました。
で、結果は
①葛城・伏見…芽は沢山出てきています。開花も少し始まっている所があります。
②葛城・九品寺…裏山の千体仏付近は、芽が伸びてきていましたが、そんなに数多くはありません。境内では全く見かけず。北側の原っぱは足の踏み場もないほど芽が出てきています。開花も幾らか始まっています。
なお、南側の田んぼは①とどっこいどっこい。
③葛城・一言主神社周辺…葛城で一番よく咲いています。レッドラインが形成されつつある所もありました。
④明日香・稲渕…朝風峠から下ってくる車道の北側では芽が出始めていますが、開花は殆どありません。南側は、案山子ロードで開花が目立ってきました。飛び石周辺は、先日紹介した車道から飛び石へ降りていく道すがらは大分咲き出しました。明日香で一番よく咲いています。
⑤明日香・阪田…一部に開花が見られるものの、まだまだという感じ。
⑥明日香・細川…棚田スポットで咲き出しました。
⑦明日香・橘寺…北側の棚田で少しだけ開花を見かけましたが、まだ全然。
⑧大淀・世尊寺…ここも足の踏み場もない位芽がでています。西塔跡では開花も始まっていました。
⑨大宇陀・仏隆寺…先日予想したとおり、7~8分くらい咲いています。グッドです。
⑩曽爾高原…すすきはもう十分OKです。ただ、すすきの植生は、以前より減ってきているような気がします。
明日、明後日に彼岸花を撮りに行くなら、仏隆寺と稲渕(案山子ロード&飛び石周辺)お奨めです
右サイドの「最近の記事」から9/24、9/30の記事もご覧下さい。
<九品寺>
千体仏周辺
北側の原っぱ
南側の田んぼ
<一言主神社付近>
<明日香・稲渕 一般的傾向> レッドラインはまだ全然見えません。
<明日香・稲渕(案山子ロード)>
<明日香・稲渕(飛び石付近)>
<明日香・阪田付近>
道路沿いにコスモス畑がありました。
<明日香・細川 棚田スポット>
<世尊寺>
<仏隆寺>
<曽爾高原>
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント