22.08.29奈良県立万葉文化館、御所・橋本院
22.08.29(日)奈良県立万葉文化館と御所市の橋本院へ行ってきました。
奈良県立万葉文化館は、6月から始まっている「すべて見せます。万葉日本画」展の後期展を見に行ってきました。この美術館は、いつ行っても静かで(客があんまりいない。)ゆっくり見れて最高です。居眠りできる所もあるし…。で、見終わった後、庭で何点か夏の風景を撮影。
このあと、よしなやへ行くついでに明日香の稲渕に回ってみました。早くも案山子が設置されていました。今年のジャイアント案山子は、どうも遷都君のようでした。
よしなやで昼飯喰った後、久し振りの橋本院へ。白百合(タカサゴユリ ?)が結構咲いていました。シュウメイ菊と秋桜が数輪咲きかけていました。もう1週間か10日もすればいい塩梅になるのでは。
それにしてもこの暑さ、尋常ではありません。もうグッタリ。
橋本院から高天彦神社前の駐車場へ戻ってきて、同神社の冷たい手水で顔を洗うつもりだったのですが、なんと水が出ない。しかたないので、前の溝を流れる水で手だけ洗いました。それでも、冷たくて気持ちよかった。登山客も利用しているから、手水の需要は高いのでは ? 復活してほしいですね。
<奈良県立万葉文化館の庭>
大和棟の民家が風情を醸して(ちょっと写りが小さいか。)
<稲渕>
女郎花がよく咲いていました。秋がそこまでやって来ている……。
<橋本院>
シュウメイ菊が咲きかけて……
蓮は、まだ蕾がたくさんありました。
萩も咲き出して…。中秋の名月はいつだったかしら……。
入道雲は、たぶん湖南方面。雨で涼しくなっていることでしょう。いいなぁ。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント