« 22.08.08石光寺の百日紅、本薬師寺跡のホテイアオイ | トップページ | 22.08.21井光の御船の滝 »

2010年8月14日 (土)

22.08.14本薬師寺跡のホテイアオイ、奈良・燈花会、春日大社・万灯籠

22.08.14(土)燈花会はいつも暑い真っ盛り。ホント、汗びっしょりになりました。
 お昼に家を出て、本薬師寺跡→入江泰吉記念奈良市写真美術館→燈花会→万灯籠と行ってきました。
 燈花会は今日まで、万灯籠は今日、明日のみ。
○本薬師寺跡
  ホテイアオイは先週よりは咲いていましたが、やはりよく咲いている田んぼとそうでないのとがはっきりしています。不思議なことに、花びらがみんなチリチリになっていました。今夏は日照りがキツイせいでしょうかね。
  蓮はよく咲いていて問題なし。
○燈花会
  周回路が以前と大分変わっていたので戸惑いました。浮御堂は、ろうそく点灯後は立ち入り禁止になっていました。でも、ライトアップはなんだか変でした。床から上が照明されていなかった。こんなんだったかしらね…。
  それと、全会場が三脚使用禁止とされていました。それで、しかたないからISOを2,000とか3,200にして手持ち撮影。シャッタースピードは1/50~1/20、絞りは4~2.8。ときどき内蔵ストロボを発光(△3段)。しかし、案の定掟破りがおりましたが、よく周知されていないうえ取り締まりもしておらず、正直者がバカをみる結果になっていました。大体、禁止とする方がおかしいと思いますが。周囲に迷惑にならないよう十分注意義務を課し、事故があったら自己責任 ! でいいのでは。主催者は関知しなくてよろしい。来年は是非復活してほしい。それでないならば、きっちり取り締まるべきです。
○万灯籠
  なかなか風情がありますね。表参道を通ってきて、先に若宮へ導入され、この後万灯籠特別拝観(500円)とそうでないのとに分列させて本殿へという仕組み。500円の値打ちは大きかった。回廊や直会殿の吊り灯籠のそばまで通されたので、とてもアングルの自由度が大きかったです。写真撮る方にお薦め。

 もう、、汗びっしょりでした。帰りにジュースを飲んでも治まらず。コンビニでキ○ンフリーを買って飲んでもそれでものどの渇きは収りませんでした。

○本薬師寺
 <西側の田んぼ>
220814_001

 <東側の田んぼ>
220814_002

220814_006

220814_009

 <蓮>
220814_014

220814_016

220814_020

220814_021

220814_030


○燈花会(鷺池、浅茅が原)
 <点灯前>
220814_074

220814_090

220814_116

 <点灯後>
220814_162

220814_173

220814_184

220814_198

220814_193

220814_207

220814_208

 遷都くんだって…分かるかなぁ
220814_213

○春日大社・万灯籠
220814_220

220814_224

220814_234

220814_254

220814_260

220814_263

220814_265

220814_268

220814_272

220814_284

220814_288

220814_296

220814_299

|

« 22.08.08石光寺の百日紅、本薬師寺跡のホテイアオイ | トップページ | 22.08.21井光の御船の滝 »

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 22.08.14本薬師寺跡のホテイアオイ、奈良・燈花会、春日大社・万灯籠:

« 22.08.08石光寺の百日紅、本薬師寺跡のホテイアオイ | トップページ | 22.08.21井光の御船の滝 »