22.03.30今日の桜 石舞台、談山神社、又兵衛、柳生、長谷寺
22.03.30(火)昨日は雪まで降りましたが、今日は昨日と打って変わって安定したよいお天気。朝から春の光が燦々と。
☆石舞台…道路から遠い所の樹はあまり咲いていないが、道路沿いはもう十分咲いており、OK。
☆談山神社…一番上の駐車場脇の樹で一輪だけ咲いているのを見つけたが、まだ全然だめ。十三重の塔の撮影スポットの所も全然だめ。白木蓮はまだ小さな蕾。
☆又兵衛…OK.OK。100円ゲート(橋のたもとでおばちゃん二人が徴収している。)の手前左の物販店の関東煮が美味かった。なお、駐車場は、道路の左側に大きいのが何カ所もあり、全然心配なし。
☆柳生…談山神社に同じ。芳徳禅寺の参道は全然開花なし。十兵衛杉の近くで、橿原市・万葉の森の南麓で早咲きしていた桜(3/12の記事参照)と同じような桜と紅梅?が何本か咲いていた。
☆長谷寺…入山券売りのおばさんの話では、4/1頃がベストでは?とのことでしたが、なかなかどうして、今日は最高に思えた。なお、長谷寺奥の初瀬ダム周辺の山の斜面では、結構いい桜が咲いていた(ラストの写真)。
…やっぱり写真のアップが翌日(3/31)になりました。お詫びに、3/30朝の順光状態での葛城・九品寺の画像を最後におつけします。おまけに、橘寺も。
いつものことですが、画像を左クリックすると大きくなります。all rights reserved
(使用レンズは、24~70と70~200のナノクリ2本のみ。カメラはD300)
○石舞台
○談山神社
○又兵衛桜
○柳生の里
○長谷寺
おまけ…朝の光の九品寺
も一つおまけ…橘寺 西門と東門
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント