« 22.03.03奈良県新公会堂庭園の梅、明日香 | トップページ | 20.03.12橿原市・万葉の森、明日香・甘樫の丘東麓・石舞台・稲渕 »

2010年3月10日 (水)

22.03.10三多気の桜 駐車場の偵察

22.03.10(水)三多気(みたけ)の桜というのが以前から気になっていたので、今年はいっぺん挑戦してみようと思い立ちましたが、肝心の駐車場情報が、ネットでいくら探しても分かりません。これでは怖くてシーズンに現場へ行けないので、事前に調べておこうと思って、過日行ってまいりました。
 R369を走り、道の駅・伊勢本街道「御杖」前の信号を東へ。榛原から約35㎞、40分。

 で、まずは駐車場情報。国道を奈良県側から進んでいくと少し道路幅がせまくなった所からすぐに左に左折表示があり、ここから北へ700㍍入ったところ(注.この左折表示より手前にも左に左折表示があり、ここからだと集落内をくねくねと1.1㎞進むことになります。)にマチになった所があり、その左右にメインの駐車場がありました。
 右(東)の方が大きく(以下「P1」と記す。)100台近くいけそう、左(西)はざっとその4割くらいの規模の駐車場(〃「P2」と記す。)がありました。また、真福院の入り口鳥居の右手に9台くらい停められる駐車場(〃「P3」と記す。)がありました。しかし、地元の方に訊くと、P3は身体障害者用とか。

 で、マチになったところから直登する道を4~500mほど歩いて上がっていくと、メインスポットに到着します。さらに進むと、ほどなく真福院の鳥居に到達します。この直登道は狭くて、すれ違い不可能、3ナンバーなら脱輪もあり得そう。完全に地元の生活道路なので、夢にも車で進入してはいけません。P3に行くなら、マチから右にまいて集落内を上がっていくほかないと思われます(真福院の鳥居のところで合流します。ただし、このルートは未踏査。)。

 なお、トイレは、P2の西側と真福院の左手上にあります。どちらも結構キレイでした。地元の方に感謝。

 でで、メインスポットに関していうと、メインスポットの手前に、「畦に立ち入りしないで」と看板が出ています(これは守りましょう。)が、そこからもう少し上がって行くと、ベンチのある道標がありますので、その辺りから右へ入った休耕田(以下「撮影位置」と記す。)から撮影することになります。当然俯瞰しての撮影となります。先ほどの地元の方にきくと、「シーズンには朝5時には結構撮影者が来ている。ただ、その時刻では、P1、P2は満杯とまではいかない。」とのことでしたので、5時までに到着すればなんとかなりそうです。。

三多気関係……「アーカイブ」若しくは「バックナンバー」から、22.03.26、22.04.06の記事も参考にして下さい。

Img_0001

○マチから見た直登道
Dsc_0027

Dsc_0041
○P1(マチから右を見る。)
Dsc_0234
○P2(マチから左を見る。)
Dsc_0029
○P3(真福院の鳥居の少し東)
Dsc_0155
○「撮影位置」から見下ろしたメインスポット(画面右に直登道が見え
ている。赤い物体は消火栓。)
Dsc_0108

Dsc_0109
○メインスポットから「撮影位置」(画面中央の土手辺り)を見上げる。
Dsc_0188

Dsc_0189
○真福院参道
Dsc_0136

Dsc_0141
○その他村内の春の気配
Dsc_0052

Dsc_0049

Dsc_0177

Dsc_0205

Dsc_0193

|

« 22.03.03奈良県新公会堂庭園の梅、明日香 | トップページ | 20.03.12橿原市・万葉の森、明日香・甘樫の丘東麓・石舞台・稲渕 »

写真」カテゴリの記事

コメント

2014 4/11-13のあたりに行こうと思います。
大変参考になりました。 ありがとうございます。

投稿: maido-ookini350 | 2014年4月 7日 (月) 19時35分

maido-ookini350さん

 ここの駐車場、色々調べても分からず、結局自分で現地調査するしかないということで行ってみた訳ですが、もう4年前のことですので、あるいは参考にならないかもしれません。
 気をつけてお出かけください。

投稿: ズボラッチ | 2014年4月 7日 (月) 21時35分

こんばんは。
先日、4/11-4/12に行って来ました。
当日は、桜まつりだったので早朝から混雑するだろうと思い
夜中の0時に前乗りしました。
詳しく教えて頂いていたので到着まで不安はありませんでした。
到着後、迷わず右折してP1に駐車しました。
もちろん1番乗りでした^^

桜は残念ながら5分咲きでしたがのんびり撮影が出来てよかったです^^
拙い写真ですがブログに掲載しています。
お時間があるとき見て頂けたら嬉しいです。

追伸:桜まつりの通常の時間帯は進入口が違うかもしれません。

投稿: maido-ookini350 | 2014年4月15日 (火) 19時26分

maido-ookini350さん

 お役に立ってよかったです。

 それにしても前夜泊とは、凄いですね。風邪ひかないようご注意下さい。早速、訪問させていただきます。

投稿: ズボラッチ | 2014年4月15日 (火) 20時17分

本当にありがとうございました。
感謝しています。

投稿: maido-ookini350 | 2014年4月15日 (火) 23時37分

maido-ookini350さん

 ご丁寧に、いたみいります。

 ブログ、拝見させて頂きました。早朝の雰囲気がよくでていて、とてもよかったです。五分咲きというのが残念でしたね。またチャレンジして、さらに素敵な写真を拝見させて下さい。

投稿: ズボラッチ | 2014年4月16日 (水) 08時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 22.03.10三多気の桜 駐車場の偵察:

« 22.03.03奈良県新公会堂庭園の梅、明日香 | トップページ | 20.03.12橿原市・万葉の森、明日香・甘樫の丘東麓・石舞台・稲渕 »