21.09.09彼岸花(葛城・九品寺、明日香・稻渕ほか、仏隆寺、)、曽爾高原・ススキ
21.09.09(水)今日は、先日行けなかった葛城方面と仏隆寺の彼岸花(もちろん明日香も再度)
と、曽爾高原のススキの偵察に行ってきました。
○葛城 名柄の交差点から九品寺にかけて見たのですが、県道30号線沿いはチラホラ咲いていました。うどんや「徳兵衛」の前には叢がありました。九品寺は、寺内はまだ咲いていません(裏山の千躰仏周辺は芽が伸びてきています。)。 北側の草原ではチラホラ 咲いていましたが、まだ、芽は多くありません。
○明日香 稻渕の棚田でもチラホラ咲いていました。飛び石周辺では、先日より確実に花の数も芽も増えてきていました。今週末だと、最盛期には及ばぬにしてもそこそこ見られるのではと思います。阪田のマラ石周辺や細川辺りもチラホラ。甘樫の丘東麓(駐車場の南)は、今日見た中で一番咲いていたように思います。橘寺北側は、二株だけ見ました。
○仏隆寺 明日香とどっこいどっこい。また、右裾を回って行くとちょこちょこ咲いていました。なお、芽は明日香よりも沢山出ているように思います。
○曽爾高原のススキ もう穂が十分開いており、OKです。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント