20.09.13 稲渕の彼岸花
20.09.13(土)奈良の写真美術館(入江泰吉記念)に行ってきました。もちろん、入江泰吉さんの「大和の道」を見に。入江さんの写真はたいてい知っているつもりでいましたが、まだまだ知らないものが結構展示されていました。朝夕や雨後の光線や霧を生かした写真で、ほんとに風情があっていいですね。けれど、奈良も昭和の30、40年代とは大きく様変わりしていて、もう今日ではなかなかあんな写真は撮れないですね。とても残念です。
で、その帰り道、明日香・稲渕に回って、先週に続き彼岸花の偵察。行った甲斐がありました。そこかしこでもう咲き出しています ! 芽もたくさん伸び上がってきています。先週発見した場所ではもうずいぶん咲いていました。細川の棚田辺りも咲き出してしました。また、石舞台周辺では、女郎花、萩、ススキもいい咲き加減でした。
今日は、最近買ったビデオカメラの練習をと思って出てきたので、カメラは持たず。もちろん静止画は撮りましたが、パソコンへの取り込みなど初めてなので、やってみるまでアップできるかどうか分かりません。頑張りま~す。
なんとかアップできました。ふー。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント