20.05.01 長谷寺・牡丹など、滝谷(花しょうぶ園)・スズランほか
20.05.01(木)今日は、長谷寺と滝谷の花しょうぶ園へ行ってきました。
長谷寺の牡丹は、例年5月連休前半が真っ盛り。今年もご多分に漏れずベストタイミング。3時間ほど粘って、堪能しました。今日は、その後買い足したDistagon f2.8/25㎜とPlanar f1.4/85㎜も持っていきました。いつも使っているトキナーのレンズ(12~24/4、28~70/2.8、80~200/2.8)もシャープでよく写りますが、Zeissも負けず劣らす゛よく写ります。ピントが合ったときのシャープさ、ボケのほんわかさなど、いい味を持っています。追々、いろいろ試してみることにします。
メシを食ったあと、滝谷の花しょうぶ園に向かいましたが、その途中、R165の右手に鯉のぼりがたくさん見えたので、寄り道して撮影しました。
滝谷の花しょうぶ園では、スズランはほんの少し咲きかけていました。鉄線、クレマチスはチラリ咲き。まだ1週間はかかるでしょうか。全般的には、芝桜と石楠花以外はあまり咲いていないので、入場料800円は高いと思ったのか、7/6までの招待券(タダ券)をつけてくれました。
ところで、長谷寺門前の土産物屋街のとある食堂で、そうめん定食(千円也)を食べましたが、なんと、「固っ、ボソッ」の麺。恐らく、予め固めに茹でて取り置き、注文が入ったら氷水に放して出しているんだと思います。実は、昨年山の辺の道を歩いたときに、ある名刹の境内にそうめんが名物とされる茶店があり、そこでそうめんを食べましたが、その店でも「ボソッ、デレデレ」に伸びた麺を喰わされました。アタマにきて、尋ねると、「朝から茹でて置いてあった」んだそうです。よくまあこんなものを金取って喰わせるもんだと憤慨しましたが、今日もそうです。三輪そうめんの本場でしょ ! 我が家では、私が麺茹でしますが、そうめんは三輪に限り、黒帯に金の鳥居のマークの入ったのをきっかり90秒で茹であげます。金を取って飲食を供するプロが、たった90秒の調理ができませんか?あんた方もそんなボサ麺を喰っているんかね。三輪そうめんでそうやって喰うものなの ? それで美味いと思っているのかね。「三輪そうめん」が泣いているよ。客を馬鹿にするのもほどほどにしろ。非常に不愉快だった。ふぅー。
(いつものことですが、画像にマウスをポイントして左クリックすると、拡大画像が見られます。)
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント