20.03.01 湖西の座禅草、在原集落
20.03.01(土)今日はヨメのリクエストで、高島市(旧 今津町)弘川の座禅草を見にいってきました。最近、某TVで「見頃」と紹介されていたので、いっぺん見てみたかったんだそうで。私も初めてでした。そのあと、在原集落と余呉湖へ。
座禅草の群落は、なんと、R161の弘川ランプのすぐ西側の竹林の中にありました。座禅草見学者用の無料駐車場がさらにその西にあり、そこに止めさせてもらいました。竹林の中には小川と湿地があり、湿地や岸辺に散在して咲いていました。初めてなので開花度などはよく分かりませんが、あまり見応えがなかったので、「見頃」というのは「?」に感じました。花も、遊歩道に向かって咲いているのはほとんど無く、おまけに氷雨が降っていたので、早々に退却。
次に、マキノのメタセコイヤの並木道を通って、在原集落の業平そばへ。メタセコイヤの着雪は全部落ちていました。そばを喰っていると、氷雨が雪に代わり、吹雪の中、茅葺き民家を数枚撮影。それにしても、豪雪地帯です !
で、このあと余呉湖でわかさき釣りの模様を撮影して、帰途へ。
本日の走行距離390キロ。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント