20.02.10 京都ぶらぶら
20.02.10(日)昨日は、よく積もりましたが、生憎ヨメさんのアッシーで写真は不発。今日は今日で、車がないもんだから、刀剣関係の展示を見に京都国立博物館と清水三年坂美術館へ。ついでに、五条坂、産寧坂、二寧坂辺りをぶらぶら写真。
さて、三年坂美術館は初めて。こじんまりとした美術館ですが、なかなかいいところでした。それに、なんとなんと、蒔絵の製作工程別の製作見本があり、これを指先でちょいと触らせてもらいました。(触ったらアカンとは書いてなかったので…。 いつも、日本伝統工芸展で漆工品を見て、その美しさ、精緻さに惚れ惚れとため息をついていましたが、あれは触れない。今日やっと触れました。)
道中、ちょこっとだけ写真撮りました。甍は、高台寺辺りから見た民家の屋根が東山魁夷画伯の「年暮る」のイメージを思い出させて…。画伯に失礼ですが…。梅も坪庭も高台寺前で。
明日は、やっと写真撮りに行けそう。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント