« 葛城 髙天のコスモス、伏見の彼岸花 | トップページ | 明日の予定 »

2007年10月21日 (日)

甘樫丘のコスモス、曽爾高原のススキ

19.10.20(土)今日は、二週間前に行けなかった曽爾高原に行ってきました。途中、明日香・甘樫丘の東裾のコスモス畑に寄ってみました。その前に腹拵えでよしなやに寄って熱い他人うどんを。(冷たいうどんを喰うつもりだったのが、結構寒かったので方針変更。思えば、ぼちぼち釜揚げの時節ですね。)亭主が「旨いで。」とモロッコ豆の天ぷらを作ってサービスしてくれた。去年もそうだったが、確かに! さすがに亭主は野菜によく目が利く。今まで色々勧めてくれたが、勧められて不味かったためしがない。ついでだけど、ここの柿の葉寿司はシャリがいい米でそのうえ酢がしっかりきいてて、旨い。今日も土産に。

 さて、本題。
 甘樫丘のコスモスは、最盛期から少し下り坂にさしかかったところ。大きな花や八重もありましたが、残念なことに、ここの畑、昨日の雨のせいか7割方が倒れており、絵作りが難しい。来週はもう期待できないのでは。
 雷の丘の東にもコスモス畑がありますが、甘樫丘のより最盛期を過ぎていました。(左奥に雷の丘が写っている写真)ここで写真を撮ったときズボンにヌスビトハギの実がいっぱいくっつき、全部取るのに20分位かかりました。ここで撮る方はご用心を。
 このあと、万葉文化館の坂上から一枚。
 で、いよいよ曽爾高原。ススキはもう完璧に枯れススキ状態で、ガックリ。2週間前に来れなかったのがホント残念。おまけに夕陽も射さず、二度ガックリ。しかたがないので、お月さんとライトアップを利用させていただきました。なお、現地の本夕の気温9度。風もあり、セーターとウインドブレーカーが必要でした。
 余談ですが、よもぎ餅が好きなので、曾爾に来ると「すこ餅」を買います。今日は土産ではなく、撮影に入るころには腹が減っているであろうとおやつとして買いました。駐車料金600円払って私設?駐車場に入れ車内でうたた寝しながらメンコンを聞いていましたが、ボチボチと思ってすこ餅を食いかけると、隣の車のお兄さん、さっきまで助手席で背もたれ倒して寝てたはずなのに何やらむしゃむしゃ喰っているではありませんか。こちら、負けずにすこ餅2個喰いました。しかしまあ、ヒトはよく似たこと考えるものですね。笑えてきました。

※写真にポイントして左クリックすると、大きい画像が見られます。

Dsc_0001 Dsc_0008 Dsc_0014 Dsc_0020 Dsc_0037 Dsc_0049 Dsc_0056 Dsc_0061 Dsc_0070 Dsc_0075 Dsc_0088 Dsc_0096 Dsc_0115 Dsc_0117 Dsc_0125 Dsc_0149

|

« 葛城 髙天のコスモス、伏見の彼岸花 | トップページ | 明日の予定 »

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 甘樫丘のコスモス、曽爾高原のススキ:

« 葛城 髙天のコスモス、伏見の彼岸花 | トップページ | 明日の予定 »