« 稲渕と九品寺 | トップページ | 九品寺、稲渕、世尊寺 の彼岸花 »

2007年9月16日 (日)

九品寺、稲渕、世尊寺、笠、飛鳥・光の回廊

19.09.16(日)今日は、早朝からタイトルの箇所へ、開花状況の偵察に行ってきました。
○まず、彼岸花
 ・九品寺 葛城方面はまだまだです。九品寺から、一言寺さんとの中間の休憩所まで歩 いてみましたが、さっぱりです。九品寺の駐車場の東法面に1輪だけ咲いていました。
 ・稲渕 車道沿いは、殆ど見かけませんでした。近年、菜の花のスポットになっている茄子の断面のような形の棚田の所には、1輪咲いてい、蕾などとともに一叢となっていました。案山子ロードは、まだまだ僅かでとても「レッドライン」にはほど遠い状況ですが、それでも所々咲いていました。里芋の手入れをしていたお爺さんに、今年の開花は遅いのでしょうかと尋ねると、「そんなことはない。彼岸には必ず咲く。彼岸花はとても生長が早く、1日で大分伸びる。2・3日あったらきっちり咲く。」とのことでしたので、今週半ば位から期待できるのではないでしょうか。
  なお、阪田、橘寺、甘樫丘東部、忍阪の辺りも見かけませんでした。
  そうそう、冬野川上流の棚田スポットの辺りは、稲渕の案山子ロード位に咲いていました。
 ・世尊寺 まだ全く咲いていません。
○笠のそば畑  満開。なお、ここは白花ばかりです。
○安倍文珠院のコスモス 2・3分咲き。なんとか絵作りできるのでは。
○飛鳥・光の回廊 日本画を見るのが好きなので万葉文化館を選びましたが、ここの「回廊」は大したことなし。駐車場は便利なんですけどね。
 帰途、車から見てみたところでは、石舞台周辺、橘寺・川原寺、高松塚周辺地区がボリューム、意匠があっておもしろそうでした。ただ、駐車場事情は知りません。

とりあえず、文章だけアップします。画像は、今夜、余力があればアップします。
                       なんとか、間に合いました !
※1~3枚目は、九品寺周辺。4~14枚目は稲渕。15.16は冬野川上流。17~20枚目は笠。21.22枚目は万葉文化館。

Dsc_0004   Dsc_0014 Dsc_0036  Dsc_0060  Dsc_0073 Dsc_0083 Dsc_0088 Dsc_0089 Dsc_0095 Dsc_0103 Dsc_0122 Dsc_0130 Dsc_0152 Dsc_0153 Dsc_0163 Dsc_0164 Dsc_0207 Dsc_0210

Dsc_0005Dsc_0006Dsc_0046Dsc_0061

|

« 稲渕と九品寺 | トップページ | 九品寺、稲渕、世尊寺 の彼岸花 »

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 九品寺、稲渕、世尊寺、笠、飛鳥・光の回廊:

« 稲渕と九品寺 | トップページ | 九品寺、稲渕、世尊寺 の彼岸花 »