元興寺の桔梗
19.07.07(土)今日は、元興寺(奈良市内)へ行ってきました。今どきの元興寺といえば、桔梗。結構咲きだしていて、行った甲斐がありました。おまけに曇天のため柔らかい光でラッキーでした。また、うれしいことに、蓮も一輪咲いていました(ただし、鉢植えでしたが。)。(なお、当寺のもう一つの代名詞である萩は、まだまだです。)
このあと、鷺池に寄って百日紅をチェックしましたが、1本咲いていたきりで、それも薄いピンク色のだったのであまり食指が動かず、パス。今朝のニュースでは、大阪市内では咲き出したと言ってましたが、ここでは、まだまだという感じです。
次に、掛け替わったばかりの奈良市写真美術館へ。永坂嘉光さんの「聖なる山々 高野山、吉野・大峰」が大変良かったです。薄暮時あるいは黎明時の印象の捉まえ方、表現の仕方にとても感動しました。拙者にはとてもまねなどできませんが、それでも大いに参考になりました。
このあと、ハラがへったので、いつもの「吟松」(高畑町)で天ざるを喰って一服。元興寺でかなり汗をかいたので生Bが欲しかったのですが…。車でなければ飲めたのに、残念…。
最後に、同行N先輩の要望で御所市の九品寺へ。写真美術館で見た入江泰吉さんの「春陽一言主神社付近」に非常に触発されたようです。今は何も咲いていませんが、同寺北側の二つの蓮池では蓮がチラホラ咲きだしていました。これからが楽しみです。
早く帰ってきたので、TVをつけたらデーゲーム。阪神、やっぱりまた負けた…。ボケッ !
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 30.12.11 石光寺の寒牡丹、二河原辺の水仙(2018.12.11)
- 30.12.01 御堂筋 光の饗宴(2018.12.01)
- 30.11.27 九品寺の紅葉(2018.11.27)
- 30.11.20 東大寺大仏池の大銀杏、吉城園、長岳寺の紅黄葉(2018.11.21)
- 30.11.15 東吉野の紅葉(2018.11.15)
コメント